見出し画像

3回転職を経験した私の経験をシェアします


Note始めて2日目ですが、面白そうと思ったので、このお題企画に募集してみます。私は新卒で今の業界に入り今までに3回転職しました。今の会社は4社目ですが業界自体は同じになります。最初の転職は、職種は同じ営業職で別会社に転職、2回目の転職は業界は同じですが職種を変え、3回目の転職では職種は変えず、別会社に転職しています。以下の3つの切り口で自分の転職を自分で振り返ろうと思いますが、如何せん自分の記憶ですのでバイアスがかかっている点と若干美化されている可能性がある点をご了承下さい(笑)

1. 転職活動での出会いや学び


・自分という人間の商品価値に向き合える
自分という人間をゼロから他人に説明することになるので、自分という人間がただの1人の社員としてどの程度商品価値があるのか考える良い機会になりました。新卒の就職活動と大きく違うのは、伸びしろはそこまで考慮されない点でしょうか。                       


2. 転職活動を振り返って印象に残っていること


・自分が何を求めているか気づける
自分の場合は、3回の転職いずれも毎回達成したい明確な目的がありました。身も蓋もないですが、「給与を上げたい」「職種を変えたい」「転勤がないポジションにつきたい」などです。


・自分の承認欲求に気づける
特に1回目の転職では、最初の会社より大きな会社に入ったため、転職当初は周りの社員から自分が認めてもらえていないと感じることがありました。それまでは、自分は承認欲求が強い人間ではないと思っていたので、職場での自分のアイデンティティが揺らぐといった経験は自分を理解する上で良い経験でしたし、自分を含めて人間は他者を経歴等で判断する傾向があるという事実を経験を通して理解することが出来ました。

3. 転職を考える過程で感じたこと、考えたこと


・他の社員とのつながりの重要性をよく考えれる
転職すればゼロからの人間関係構築になりますので、次の会社に転職する際は、今の会社で自分で築き上げた評判・評価を捨てることになるので、転職により実現できる可能性がある事と転職により失う事を天秤にかけて結論を出すことになります。自分の場合は、「転職して会社が同じでなくなっても縁のある人とは繋がっているだろうし、人間関係に頼って仕事を続けるより、自分の出来ることを増やしたい」と結論を出しました。


・家族という軸で将来を考えれる
転職は色々なものをリセット出来る側面があります。自分にとっては妻や子供と今後どう暮らしていきたいのか、また自分の達成したい事とのバランスはどうかを考えたり、自分達の将来に関して、意図的、かつ戦略的に物事を捉える良い機会になったと感じています。

特定の結論は今回のお題では必要ないと思うので割愛しますが、私は転職は素晴らしい選択肢の一つだと思っています。ただ1つの前提条件は「自分が何を求めているか」が明確に自分に説明できるという状態にいる、ということだけは必須かと考えています。こちらの投稿が何かの参考になれば幸いです。

#わたしの転職体験

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?