見出し画像

空が高い

 よく晴れ渡った冬空。澄み切った空気と相俟って、美しいなと感じる。無限に突き抜ける高さや広がり感じられ、何だかとっても清々しい気分になる。気持ち良いぞ!!
 将来に向けて「やりたいこと」が漠然としてて、それをはっきりさせるために少し世間様を放浪してみよう。そういう気分でちゃんとした就職活動をせず、当面は学生時代の延長(バイト+ささやかな個人事業)で生活することを選んだんだけど・・・もうすぐ2年が経つ。その間に「漠然としたもの」が少しは絞り込まれた明確なターゲットに変わっていきつつあるかというと、そうでもないなあ。そのことに、時々「これでいいのかなあ〜」と思わないこともない。けど、根っからのオプティミスト。まあいっかという感じで、大した悩みごとにはなっていかない。姉妹(双子)から「不安にならないの?」って聞かれたりするけど、どうかな。まあ大丈夫でしょってところかな。
 住んでるところからは見れないけど、ちょっと西の小高いところに行くと、浅間連峰がよく見える。浅間山、この時期にしては驚くほど雪が少ないな。

 散歩してて気になるものの一つ。バイト先の近所で見かけるレモンの木。信州の冬にも実をつけてるこの鉢植えのレモン。簡単に育てることできるのかなあ。
 伊豆おばあちゃんの家の庭には、もっと立派な大木のようなレモンの木があって、時々送ってくれる海産物などの荷物に2、3個、多い時には7、8個入ってることもある。それらは重宝してて、自家製の塩レモンの材料にもしてる。ありすぎて困るってことは絶対にないレモン。観賞用でいいので小さな鉢に挿し木でもして育ててみようかなあ。


【台所日記 #031】
 お昼に沖縄そば。ラフティはないので省略。代わりにミミガーを。付け合わせにもずく酢も。沖縄料理の食材、ここに住んでると手に入らない。今回のものは、東京の母が衣類を送ってくれるのに便乗して、お願いして買って送ってもらった生麺とスープの素を使用。この麺、うどんのような中華麺のような、どちらともいえない不思議さがある。味は中華よりもうどんに近い感じはするけど。
 夜は、なんとなく沖縄続きってことで、SPAM缶を買ってきてポーク卵。イングリッシュマフィンにはさんでいただきました。大食いと言われるね、この量。1個は明日の朝用にとっておこうとしたんだけど。美味しかったもんで全部食べちゃったわ。
 沖縄って、日本の中でも独特の食文化を持っているね。そして、みんなどこかしら「優しい味」がする。しょっちゅう食べはしないけど、好きです。


【音楽室 #031】
 すごくお気に入りの音楽。ポストロックとポストクラシカルの独自融合のようなしっとりとした音が奏でられている。アメリカ・テキサスを拠点とするバンド。この分野のパイオニア的な作品。落ち着いた音。沁みる。そんな心地よさが味わえますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?