見出し画像

ゆーみんの「希望の扉」第111話

おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。


人は何歳になっても褒められたいものです。
きっと誰かに褒められたくて生きているのではないでしょうか?


大人場合は、「褒める」という表現より、「評価する」「認める」という言葉が適切なのかもしれません。


ただし、本当にそう思っていないのに、
お世辞で褒めるのは逆効果です。
言葉には「本当にそう思っている」場合にはエネルギーが必ず宿りますが、そうでなければなんのエネルギーもなく、空しく響いてしまうでしょう。


結局人間関係には、「人に褒められたい」という事が大きくかかわってくるように思います。


精神科医の名越康文氏は、「褒める事」と「驚く力」についてこのように語っています。


『例えばよく「ほめて伸ばす教育」ということがよく言われます。』
しかし「褒めてあげる」という姿勢は、「褒める人」の感動が感じられません。


上から目線で、心が動かされる感じがありませんよね。
一方、本当に人を上手に褒めるというのは、必ず非常に豊かな「驚く力」を持っています。


そして、ほめる側の心に「驚き」が伴った時の「ほめ」には、そうでない時の何倍もの力が宿るのです。


つまり「驚き」には、人を導く力があるのです。
「褒める力」「驚く力」を養っていきたいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければサポートお願いします。運を高め、一緒にピンピンコロリの人生を目指す人を募集しています。ダイエットに興味のある人に、責任を持ってフォローをしていきます。素敵な人生を目指していきましょう。