ゆみちながた

読書と格闘技が好き。 やってみたいことが多くて溺れそうになるので、諦めてやることにしま…

ゆみちながた

読書と格闘技が好き。 やってみたいことが多くて溺れそうになるので、諦めてやることにしました。

マガジン

  • 年末運試しに有馬記念に挑むの会(競馬初心者)

    年末、宝くじの代わりの運試しとして初心者が少し勉強して有馬記念に挑んでみる一週間です。競馬初心者が学んだ内容も書きますので競馬初心者さんもどうぞ。

最近の記事

太極拳をやってみる1週間

以前通っていた場所で時々太極拳のクラスが行われていて、一回やってみたいなと思ってたものの3年以上が経ったのでのりで1週間だけやってみる。 そもそも太極拳とは 中国に古くから伝わる武術で 柔よく剛を制すと言われる。武術で 小さな力で大きな力を出す武術 よく知られている簡化太極拳は 難しい太極拳を広めるために、国で制定された略式の太極拳、日本には1970年頃広まったそうな 一日目 見つけたYouTubeの動画で真似してやってみる 動きが全くわからない わからずに真似てや

    • 年末運試しで有馬記念に挑むの会 1weekまとめ

      きっかけ きっかけは宝くじの代わり。 初心者のための知識 初心者なので本で勉強しました。 この4つがわかれば少しわかります。 前日 競馬新聞を買う 競馬新聞を買うのも初。 有馬記念 有馬記念当日は気持ちが忙しかった。 さて年末にやりたかった競馬を経験できたので、つぎはなにをやりましょうか☺️

      • 年末運試しに有馬記念に挑むの会 有馬記念当日。

        私は有馬記念を勘違いしていた。 その日あるレース1日全て有馬記念だと思っていたら、その中でもG1のレースのみだった。馬のデビューからオープンレースまで上がっていく大変さを知ったので、もはや新馬やら未勝利馬やら2勝利、3勝利馬も見たくなっている。せっかくなので、それらのレースもちょこっと予想してかけてみることにする 未勝利、新馬、1勝、2勝、3勝レースを体験する。 予想が直難しい 新馬となると、血統やら調教師さんの話やらはあるものの、レースの記録がない。だからこれまた難しい

        • 年末運試しに有馬記念に挑むの会  前日、初めて競馬新聞を買う。

          競馬新聞を買う 競馬新聞はコンビニの入り口で見たことがあった気がしたけど、 検索してみると、何社もあって何を買っていいかもわからない。 1番売れてるのは競馬ブックということだったので、コンビニでそれを買った。なんか少しドキドキする。今はコンビニのデジタルプリントでもできるらしい。すごい。それはいいよね。あ、でも少し小さいって書いてあったな。それは少し困るのか。広げるのも大変か。バラバラだし。 競馬のブック。競馬ブック。文字がおどろおどろしい。 買ってみると競馬ブックはな

        太極拳をやってみる1週間

        マガジン

        • 年末運試しに有馬記念に挑むの会(競馬初心者)
          8本

        記事

          年末運試しに有馬記念に挑むの会 初心者のための競馬新聞の見方②

          競馬予想には競馬新聞!見方を少しお伝えします。 競馬新聞にはレースごとにこんな情報が 発売はキヨスクなどでは昼過ぎ、コンビニなどでは夕刊と同じ夕方だそうです。画像は今回購入した究極の競馬ガイドブックさんから借りています。 今回は見るポイント3点です。 見るポイント3点 ①距離 ②コース ③展開 直近レースで傾向を確かめることもできる。 え、このスペースでこの情報全部わかるの!????? かなりの情報なのにわかりやすく見やすいとは!!!!!! 競馬新聞やばっ

          年末運試しに有馬記念に挑むの会 初心者のための競馬新聞の見方②

          年末運試しに有馬記念に挑むの会 初心者のための競馬新聞の見方①

          競馬予想には競馬新聞!見方を少しお伝えします。 競馬新聞にはレースごとにこんな情報が 発売はキヨスクなどでは昼過ぎ、コンビニなどでは夕刊と同じ夕方だそうです。画像は今回購入した究極の競馬ガイドブックさんから借りています。 有識者の予想 好きな有識者さんの予想がみたくてスポーツ新聞を選ぶ方もいるのだとか。 馬券を買われている割合の低い人気の薄い馬を穴馬といい、高配当を狙って穴馬を入れた馬券を買う方を穴党、 配当は低くても人気馬で予想を組み立てる方を本命党というそうです

          年末運試しに有馬記念に挑むの会 初心者のための競馬新聞の見方①

          年末運試しに有馬記念に挑むの会 初心者のためのレースのクラス

          馬の年齢 誕生日が12月31日の馬は生まれたてだけど一歳になるんだよね(人間の解釈にあてはめんな。色々あるねん) レースのクラス 新馬は勝つまで一勝クラスに上がれない厳しい世界 一年間に出てくる競走馬(サラブレッド)は2020年で7250頭もいるらしいのだけど上がっていくうまはとても少ない。 上位レースに出れる馬というのはそれだけ荒波を超えてきてるんだとすごいなぁと思うと同時に、新馬で上がれない馬は一年しか猶予がないとはなんときびしい!!!!と叫びましたわ

          年末運試しに有馬記念に挑むの会 初心者のためのレースのクラス

          年末運試しに有馬記念に挑むの会 初心者のための馬券の種類

          まずは馬券の種類を知らなければということで わたしの作ったうまのうまごろうで表現してみましたので初心者でわからないよーって人がいればもしよければどうぞ。 単勝 1位の馬を当てる 複勝 1〜3位のどこかに入る馬を当てる 馬単 1、2位の馬を着順通りに当てる 馬連 1、2位の馬の組み合わせを当てる ワイド 1〜3位に入る2頭を当てる 枠連 1、2位に入る枠の組み合わせを当てる 三連単 1〜3位の馬を着順を完全に当てる 三連複 1〜3位に入る馬の組み合わせを当てる

          年末運試しに有馬記念に挑むの会 初心者のための馬券の種類

          年末運試しに有馬記念に挑むの会 キッカケ編

          年末に夢をかけて購入するものといえば宝くじ。 1枚300円10枚買って3000円30枚買って9000円 夢は大きいが番号が発表されて見るのは数分。 宝くじの確認のときのこの何とも言えない虚無感がずっと違和感でした 数千円をかけたものが一心で紙屑になる夢も大きいのだけど 私は当たっても高額でなくていいから 自分の予想ができるもので景気づけに年末に楽しく運試しをしたいと思っていた それにぴったりだと思ったのが年末の競馬有馬記念 競馬好きの芸能人が年末のビックイベントと

          年末運試しに有馬記念に挑むの会 キッカケ編

          サブスクサービスをすぐ契約してすぐ辞める系の人へおすすめかもしれないアプリ

          格闘技が好きです。 イベントによってあれ入ったりこれ入ったり、 今回はdTVに加入。それに加えて年間のアマプラと Netflixも時々ある。 それから新しい音楽を聴きたい時に加入したりやめたり。 情報系サイトに入会したりやめたり 読み放題サービスを利用したりやめたり 使わないなら辞めたい。絶対に辞めたい。 解約日が昨日までだった時とにかくくやしい。 海外の素材のダウンロードサイトに登録したとき、 次年度の自動更新が標準で、 気づかないうちに二万が勝手に請求された時は

          サブスクサービスをすぐ契約してすぐ辞める系の人へおすすめかもしれないアプリ

          Spotify年末まとめが見れない人への解決法と「夢中で聴いていましたね」

          なぜか見れない年末まとめ 音楽サービスSpotifyは聴いている曲の傾向などをまとめて年末に教えてくれたり、プレイリストを作ってくれる機能がある。 まとめがそろそろだと周りから聞き始めたもののわたしのspotifyには2022年プレイリストとしか書いていない。届いたメールをクリックしてもプレイリストのページにいくのみ。 なぜかと思ったらアップデートができてないようなのでアップデートしてみたら無事見れた。 やったーーー Spotifyまとめが見れない時の対処法 アプリ

          Spotify年末まとめが見れない人への解決法と「夢中で聴いていましたね」

          本当にやりたいことってなんだろうか

          ちょこちょこやりたいことなら なんとなくあるんですよ でもでも ぬくぬくのお布団で毎日ゆっくりと寝る。 それ以上にしたいことなどない気がしています。 でもなんとなく、何かをやっていたい。 何か進んでいたい。進化したい。 そんな風には思うのです。 でも向かう先が全く見えなくて 私なんかは 「何かを作って生きたい」とは思っている。 ただ「何」を作りたいのかはわからない、という状態なんですね。 それをずーっとずーっと探し続けている。 でも見つからないんですね。

          本当にやりたいことってなんだろうか

          2018年を振り返る 私の音楽編

          偏った好みではあると思います。 spotifyの年末集約機能が羨ましいが入っていないので 自分でまとめてみました。マイ音楽2018! ライブ ・椎名林檎と彼奴等の居る真空地帯 (福岡サンパレス/妹) ・ゴールドサウンズフェスティバル(zazenboysを観に/博多埠頭/妹と) ・向井秀徳(青い春豊田監督展示会/unionsoda/友達と) ・椎名林檎 不惑の余裕(大阪城ホール/林檎仲間と) ・宇多田ヒカル laughter in the dark(マリンメッセ福岡/母妹と

          2018年を振り返る 私の音楽編

          2018年の振り返りでnoteを始めてみる

          2018年今年はかなり色々なことが変わった年ではあったので振り返ってみる。 春 会社を退社。家も変わり、車も売った。 ・7年いた会社を退社した。 ・月2〜3でしていた子どもプログラミング教室のお手伝いをやめた ・引っ越し(家賃8万から5万に) ・車の売却 ・コワーキングスペースで月数回働くようになった ・お友だちのサイトを作る 仕事を辞めた。 フリーになるにあたり生活の必要額を下げるため、 家賃を減らし、車も売った。 コワーキングスペースで働き始める。 夏 個人事業主

          2018年の振り返りでnoteを始めてみる