見出し画像

少年サッカー、野球の無意識の男尊女卑

小学生と0歳、 現在育休中のユーママです!

小学生の息子の
サッカー部(サッカー教室)探しをしています。


引っ越し前も
やっていましたが
新たにチームを探しています。


最初は
お友達から誘われて

低額で2.3時間も
子供達が体を動かして
その間、大人の時間もできるから
とても良いなと
思って
入会させました。


年中、年長の
親はお当番がないのですが


小学生に上がると
お当番・リーダーという役割が出てきます。


リーダーさんは
・各学年の取りまとめ
・各学年とコーチへスケジュール配信
・参加有無や詳細の連絡調整
・配車の手配

お当番
・コーチの飲食購入
・ケガの手当て
・熱中症対策
・検温
・ポットにお茶等を用意して持っていく
・ビブス洗濯

チームにより
異なるかと思いますが
おおよそこのような形かなと。


文字にするとなんだぁそれくらい
と思うかもしれませんが


毎月練習試合があったり
翌月の練習試合、大会連絡等
LINEでの頻繁なやり取りがありました。



改善できることは
沢山あります。


・スケジュールはホームページ掲載
・そもそも練習試合、大会が多すぎる
・飲食代をコーチに渡すか後日精算という形にしてご自身で購入してもらう
・ケガの手当てはコーチが行なう(大きくなれば子供達が自分でできる)
・ビブスは各自持ち帰り洗濯


ボランティアでやってくれてるから…
となかなか変化しない現状ですが、
不満が出たとしても変化する時だけで
次に入会する方達は
それが当たり前になるので
問題ないと思います。


私が違和感を感じたのは

コーチの飲食を用意するのが
お茶汲みOLの様でした。


大会主催の場合は
コーチだけでなく
母親達も
朝早くから片付けまで行ないます。


ですが
コーチはお弁当が出て
母親は出ない


お弁当を出せ!ということを
言いたいのではなく


ん?違和感


他チームも女性コーチはいません。

そもそも女性でサッカー経験者が
いないのであろう
と考えられそうですが


サッカー未経験コーチもいます。

なんとなく
女性はお当番
男性はコーチが
多いのです。


サッカーをする子供達の中には
女の子もいます。
いつか生理がくるでしょう。

一人でも
女性コーチがいても良いのでは?


お当番では
特にリーダーさんは
やることが多いので
せめてリーダーさんのお弁当や飲み物代は
出たらいいのになぁ。

お当番やるかやらないかで
月謝に差をつけるのも
良いと思います。


お当番やるご家庭は少しお安め、
お当番やらないご家庭は少しお高め


実際に
お当番なしのチームも
あり
月謝を高めに設定されています。

とはいえ
クラブチームの半額以下。


子供達には
男尊女卑の少ない社会で
育ってほしいなと
願っています。


今後もママがパワーアップするため、子育てしやすい環境を作るためにクリエイター活動費として利用させていただきます。今後ともサポートよろしくお願いします。