見出し画像

3兄弟は「一人っ子✖️3」

男同士、サシで

昔、車のCMで反町隆史が子供と2人、男同士で遠出して絆が深まるというのがありました。

見た時に、男の子が出来たらこれだ!と心の中で温めていました。

結果として、我が家は男の子3人となりましたが、意識して「一人っ子✖️3人」と思って接するようにしています。

出かける時は私と長男、妻と次男、のように1人ずつ連れ出すようにしています。

周囲に話すと驚かれますが、もし一人っ子だったらそうなりますよね。

一人一人別々の人間、別々の感情

3人いると、まとめて考えがちですが、一人一人にはそれぞれ感情があり、自分が一番親の愛情を受けたいと潜在意識で感じているはずです。

うちの3人も「一人っ子だったら良かったのになぁ」と言っているのを聞いたことがあります。

みんなといると、必ずしも自分の自由にはなりません。誰かが決めた行き先、誰かが決めたお店、誰かが決めたテレビ番組、・・・。

でも1人ならだいたい自分の自由です。子供心に嬉しいんじゃないかな?と以前から考えていました。

今までのところ、概ねうまくいっている気がします。

長男次男は小学校高学年から反抗期が始まり、一緒に外出しなくなりました。長男につられて次男も無口になりました。

それまでは、週末といえば私と子供3人で出かけることが多かったので、少し寂しかったのを覚えています。

反抗期は成長過程で通る自然なことなので、私はむしろポジティブにとらえていました。

でも1人ずつサシで出かけると、少しだけ素直になってくれます。スタバにでも行けば内心ご機嫌です。

そして1人ずつ連れ出して映画に行ったり、ただドライブしたりするようになりました。

長男と二人、夜行バスでUSJへ

今年の夏休み、長男はどこかに旅行したかったそうですが、反抗期特有の意地の張り方で何も言ってきませんでした。(そういう時、取りつく島がなくて雰囲気が悪くなるのでホントやめてほしい!)

連れ出して聞いたところ、

「USJに行ってハリーポッターに乗りたい」

夜行バスならOKと伝え、私と長男だけでUSJに行きました。現地の宿泊はカプセルホテルです。(清潔でお風呂も広くて超オススメです。)

USJで1日遊んで食事して泊まって、普段しないような将来の話などもしました。翌日は京都で長男希望の金閣寺と、私の好きな南禅寺にも行けました。宿題の作文と俳句に夜行バスのことを書いていて嬉しくなりました。

「USJ 満喫するには 金かかる」

妻ともサシで

同様に妻と三兄弟も1人ずつ連れ出すようにしています。

我が家では父親よりも断然母親の方が人気があります。駅前のカフェでお茶を飲むだけでもいいんです。とにかく一対一のシチュエーションを多く作るよう心がけています。

妻は妻で3人とのコミュニケーションには日々悩みながらやっています。特に反抗期の長男次男に対しての接し方はどうしたらいいか毎日試行錯誤です。

でも基本方針として1人ずつと決めてからは妻も少しスッキリ考えられていると思います。

1人ずつの難点は(当然ですが)親が連れ出す回数が子供の数だけ増えることですが、子供が素直になれるのなら、それも全然気になりません。

素直になった子供達は、保育園ぐらいのかわいい感じを思い出して涙が出そうです。

来年は次男が妻とUSJに行く予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?