マガジンのカバー画像

対話っていいな

96
オフサイトミーティング「明日晴れるかな」や出張財政出前講座など,私のこれまでの活動で経験してきたこと,感じたことなどをご紹介しながら,「ゆる~い対話の場」の良さやそのあり方,持続… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

対話への叶わぬ期待

本を読んだという方からメールでご質問をいただきました。 ご本人も、対話や議論に興味があり…

14

お悩み相談承ります

『「対話」で変える公務員の仕事~自治体職員の「対話力」が未来を拓く』を執筆している途中、…

12

好機を逃さず掴み取る秘訣

6月10日から販売開始となった『「対話」で変える公務員の仕事~自治体職員の「対話力」が未来…

16

反省からの再出発

今までいろいろと隠し事ばかりだったけど 打ち明けてくれてありがとう 未来のことを一緒に考え…

23

対話が拓く自治体の未来

わが社は今、最大の経営危機に瀕している この難局を乗り切るには社長の私だけの力では無理だ …

30

対話は手段か目的か

『「対話」で変える公務員の仕事~自治体職員の「対話力」が未来を拓く』発売まであと6日。連…

18

公務員が仕事で使える対話論

『「対話」で変える公務員の仕事~自治体職員の「対話力」が未来を拓く』発売まであと1週間となりました。 毎日投稿している今日のオススメポイントは「公務員が仕事で使える対話論」。 「なぜ公務員に「対話」が必要か」でも書きましたが,この本は私と同じように地方自治体で働く公務員(自治体職員)をターゲットにしています。 もちろん「対話」は自治体職員だけに必要なものではなく,私の本でも自治体職員に限らずいろんな職業,立場の方に対して届けたいメッセージを託していますが,この本を書く際に出

ハウツー本ではありません

発売日直前企画、『「対話」で変える公務員の仕事~自治体職員の「対話力」が未来を拓く』のオ…

10

明かされる黎明期の舞台裏

昨日から始めた発売日直前企画,『「対話」で変える公務員の仕事~自治体職員の「対話力」が未…

9