見出し画像

ヘルシー料理教室に通う、その6。

お料理のレパートリーを増やしたくて通い始めた料理教室。
今回のテーマは、目の健康。

パソコンにスマートフォンを使用する時間が増えて、確かに目を酷使しているこの頃。気になるテーマだ。

最初の30分は座学。
最近よく聞かれるスマホ老眼。毛様体の筋肉の疲労でピント調整が難しくなる状態で、水晶体が硬くなる老眼とは違うという話や、眼精疲労が原因で起こる肩こり首こりイライラ気分の落ち込み頭痛、緑内障につながるドライアイについて学ぶ。
バランスの良い食事、血流をよくするアイマスクや入浴、睡眠、眼鏡やコンタクトの度数を合わせる、パソコン作業用の眼鏡を利用する、目が乾燥しないようにエアコンや扇風機の風が直接当たらないかも気をつけることが必要。栄養面では、にんじんやかぼちゃ、ホウレンソウ、ブロッコリーなどの緑黄色野菜や緑茶、魚を摂取するよう言われた。パソコン作業をするときは1時間に1回の休憩も必要だ。

30分のエクササイズはテニスボールを使って、体のマッサージをしたりボール遊びによるトレーニングを行う。足を前後に開いて、その間をバウンドさせてボールを取るという一見簡単そうなトレーニングも、意外とできなくて焦る。

そしていよいよお料理。
今回は、主菜 蒸しナスと豚しゃぶのサラダ
    副菜 ゴーヤチャンプルー
    デザート トマトと豆のシロップ漬け
本当にヘルシー。

出来上がりがこちら。

蒸しナスと豚しゃぶサラダは、ピラーで縦に皮をむいたナスを1本ずつラップで包み電子レンジ600W4分。熱いうちに食べやすく裂いて器に。
片栗粉をまぶした豚肉をさっと茹でて冷水にとり、水気をふいてナスの上に盛り付ける。トマトときゅうりの薄切りを添えて小口切りのねぎを散らし出来上がり。

ゴーヤチャンプルーは、薄切りしたゴーヤ、油揚げ、ハムを痛めてめんつゆを加え、溶き卵を回し入れて半熟状になれば出来上がり。

トマトと豆のシロップ漬けは、湯むきしたトマトとミックスビーンズをシロップに入れて冷蔵庫で冷やすだけ。シロップは、砂糖を加えた水を火にかけて砂糖を溶かし、レモン汁を加えれば出来上がり。どれも簡単。

レモンが効いて食欲がない時によいかも。

レンジで作る蒸しナスがとても簡単でおいしい。おすすめです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?