見出し画像

いらん!!出来ない=発達障害

「あの子、変じゃね」

「変わっとる子やね」

「どうならい」

いろんな場面で

いろんな場所で

言われてきたなぁ~~って・・・

私の長男TAKAは

ADHDと診断を中学生の時に受けました

現在、36歳

東京で心理カウンセラーをしてます

子どもの頃から

みんなと同じことができないTAKAは

「出来ない子」

「普通じゃない子」と

言われた事も数知れず

恥ずかしい思いも数知れず

でした・・・・

だからこそ

ちゃんとさせないと

その思いが強かったのかもしれません

みんなと一緒にできるように

あれも

これも

早く  早くって

「出来ない子」って 誰かに言われないように

「変な子」って 誰かに言われないように

誰かの言葉

誰かの態度を

いち早く 察する母親だったのです

どこ見てた?

誰かを気にして 子育てをしてた

普通に

憧れさえあったのかもしれません

でもね

普通になる事なく

育て難いは 天下一品‼️

今では

普通じゃなくて良かったって思えるから

不思議←ここ大事!!

普通って何?

普通の子って何??

そんな言葉に 振り回されとった・・・・

今なら 分かるけど

子育て

真っ只中にはわかるはずもなく

ただただ

「出来ない子」って 誰かに言われないように

「変な子」って 誰かに言われないように

誰かの言葉

誰かの態度を

いち早く 察する母親だったのです

今の時代は

発達障害についての知識や認識が広がって

いい面も たくさんある

けれど

出来ない事があると

「発達障害じゃない?」

「調べてもらったほうが いいですよ」

「早期療育をしたほうが ○○ちゃん(くん)の為 ですよ」

そんな風に言われる

出来ない=発達障害

気がつけば 周りには・・・

発達障害の子どもから大人まで

うそーーーーーーぉ

って・・・言うぐらい多すぎ!!

診断されれば

発達障害で その後を生きていく事になる

出来ないで 生きていく事になる

発達障害だから 仕方ない

発達障害だから 諦める

どうせ 無理

どうせ 出来ん

どうせ 発達障害

発達障害=出来ることもいっぱいある
のに
出来ない世界で生きていくと
発達障害=出来ない

やっぱりなっていく
残念だけど・・・・

だから

いらん 発達障害って言葉も

いらん 発達障害って括りも

そう 私は思う・・・

子どもと時に それはダメって

個性を消さないで欲しい

子どもと時に それはダメって

個性を抑え込まないで欲しい

一人ひとりの個性を

大切にする

優しい世界になればいい

いらん!!
出来ない=発達障害

*☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚

 あなたが 笑顔に なれますように・・・。

*☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?