見出し画像

漫画もアニメもほとんど見ない私が鬼滅の刃にハマった理由

先週からアニメ鬼滅の刃の新シリーズがスタートしました!
私は映画館でもう既に見た内容で、そもそも最終話まで原作を読んでいます。それでもアニメの放送が楽しみでした。

タイトルにもある通り、私は漫画もアニメもハマったことはほとんどありません。
そんな私が原作の漫画を一気読みしたり、グロい演出が苦手なのに映画館で何度も見たりするように。
なんでそこまでハマったのか考えてみたくなったのでこの記事を書いてみました✍🏻


①鬼滅の刃を見始めたきっかけは5歳児

5年前、幼稚園教諭として働いていた私は子どもたちが「鬼に食われる」「首を切ったら死ぬ」など物騒な言葉を使うようになったことで鬼滅の刃を知りました。
興味本位で見たアニメの第一話は残酷で恐ろしくて最後まで見ることができませんでした。
当時の私はなぜこんな作品が子どもたちに人気なのか全く理解できなかったです。(超失礼)
そんな私にまた鬼滅を見る機会が訪れたのはちょうど一年後。映画公開記念ということでアニメの一気放送がされたときでした。
私と同じく幼稚園教諭だった母も職場で子どもたちが鬼滅の話題で盛り上がっていて気になっていたらしく、一緒に見るなら怖さが半減するかもしれないと思ってリベンジ視聴。
あのときはまさか鬼滅の沼にズブズブになるなんて想像もしていませんでしたが…🫢

②登場人物の不幸を過去の自分と重ねてしまう

衝撃の第一話はやはり「ひぇ〜〜」と情けない声をあげてしまいましたが、じっくり見てみると続きが気になって仕方なくて、気づいたら電子書籍版で最終話まで読破していました。
主人公である炭治郎の責任感に押しつぶされそうになりながら生きる姿や自己犠牲の精神に共感が止まらなくて、妹を人間に戻すために全力を尽くす炭治郎を最後まで応援したいと思いました。
私は長女に生まれ、3歳離れた弟がいます。弟が生まれてからは息を吸うように弟の面倒をみていたし、自分より小さい命を守るのは当たり前だと思って幼少期を過ごしてきました。だからこそ炭治郎が自分を責め続け、全責任を1人で背負ってしまう気持ちが痛いほどわかります。
物語が進んでいくと、炭治郎だけでなく他の登場人物にも共感して感情移入することが増えました。
心の内側では腑が煮えくり返るほど怒りに満ちていても常に笑顔で冷静さを保とうとするしのぶさん。幼少期にひどい扱いを受けた結果、自分の意志で決断できなくなったカナヲちゃん。ありのままの自分を受け入れてもらえる居場所を探して鬼殺隊に入った蜜璃ちゃん。環境によって価値観が歪んでしまったものの、兄妹の強い絆を見せつけた妓夫太郎と堕姫。
本当はもっとありますが、今後の物語のネタバレになりそうなので割愛します。
今までの自分が経験してきた挫折や葛藤を思い出し「わかる。めっちゃ気持ちわかる😭」と胸がギュッとなる場面が多数。そして名言も多いから記憶にも残る。
鬼が討たれる直前の走馬灯シーンでつい感情移入してしまい、地獄で罪を償ったらまた人間として生まれてきてほしいと願ってしまうのはお人好しがすぎるかもしれないけれど、それくらい登場人物に感情が移ってしまう細かな描写が多いのです。

③飛び交う考察でさらにズブズブ

鬼滅の刃は大正時代の設定です。なのでちょっと古臭い口調だったり難しい言葉や表現が使われることがあります。私は単純脳なのでなんとなくニュアンスで理解したつもりになってしまうのですが、鬼滅ファンは物語を考察する方が多い印象です。
そのおかげで主人公以外の口数少ない登場人物たちの本音?(※あくまでも考察なので必ずしも解釈が合っているとは限りませんが)にふれることができ、冷酷だと思っていたのに実はいい人だったみたいなことが結構たくさんありました。
特に風柱の不死川さんは会ったばかりの禰󠄀豆子を痛めつけたり炭治郎を罵ったり、この人狂ってるなあというのが第一印象でしたが、口が悪いだけで実はものすごく真面目で仲間思いだと知り、今は尊敬の眼差しで見ています👀
知れば知るほど奥深い鬼滅、すごいです!

④まとめ

ダラダラと書いてしまいましたが結局何を言いたいのかというと、鬼滅の刃はただのダークファンタジー作品ではなく、とても奥深い物語だということ。
物語を見て「面白かった」「かっこよかった」で終わらない、持ち帰ってついついじっくり考察したくなる。
私はふとしたときに自己分析をしたくなる癖があるので、鬼滅がブッ刺さったのかもしれません。

⑤おまけ

私は登場人物の中でも伊之助が1番好きなのですが、その理由を話すたびにやっぱり幼稚園の先生だねって笑われるんです。
私が伊之助を好きな理由は
「道徳心皆無だった初登場シーンから少しずつ人間らしくなっていくところがかわいいから。ついつい、よくできたねえらいね〜って言いたくなる。」
です😂
初登場時は亡くなった人を目の前にしても何も感じなかったのに煉獄さんの最期は大号泣したり、自分より強い存在を認められるようになったり。素直で伸びしろしかない伊之助から目が離せません!
そしてこれはさらにおまけですが、先週の放送での戦闘シーンを見てから風柱もいいなと心が揺れています🍃
強くて決断力があって、なにより声がいい!!
声フェチの私に刺さりました……
ちなみに伊之助の声も好きです🫶🏻
低くて心地のいい声とちょっと猫背というか常に前のめり?な姿勢、そして心の内でメラメラ燃えているところは3次元の推しにも共通するポイント。
やっぱりそうか、私ってそーゆー人好きだよね〜と改めて実感しました(笑)

最後は完全に脱線しましたが、これ以上続けると本当にただのおたくの戯言になりそうなのでこの辺りでおしまいにします!
こんなにまとまらない文章を最後までご覧いただきありがとうございました🙇🏻‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?