見出し画像

それでも自主企画がやりたい!

前回のnoteで
保育にかかわるみんなが主役になれるコミュニティを作りたい
と宣言しました。


ちなみにこちらはそのnoteを書く原動力になった
寝言ツイートです↓


思いがけずたくさんのリアクションや嬉しいリプライをいただいたことで、コミュニティ運営を仕事として見据える前にSHEでの繋がりを大事にしたいと思いました。


私の気になっていること・・・
◽️保育のお仕事をしているシーメイトさん達は
      どうして入会を決めたんだろう?
◽️SHEでの学びをどうしていきたいんだろう?
◽️シーママさん達は子どもを預ける園に対する
   もやもやをどこで吐き出してるんだろう?


もしかして
保育者シーメイトさんとシーママさんの繋がりができたら、保育や子育てのもやもやが一気に解決できてしまうのでは?!💡


ということで
私は自主企画がやりたいです!!


そこで生まれてきた不安点・・・
①話を聞くのは大の得意だけど話すのは苦手
②企画力皆無
③語彙力皆無


フッ軽なのに後からあれこれ考え込んでしまう性格で、今は不安の気持ちが大きいです。


でも、それと同じくらいわくわくしています!
そんな私のわくわくが『同じ好き』をもつ
シーメイトさん達と共有できたら素敵かも😳🤍

       私のやりたいこと
・保育者シーメイトさんがもやもやを気軽に
 吐き出して、共感やアドバイスができる場作り
・保育ネタの共有(製作、手遊び、絵本等)
・シーママさんがもやもやを気軽に吐き出したり
 わが子エピソードのシェアができる場作り

保育者目線、保護者目線で話を交えることで
先生って子どもと遊んでるだけじゃないんだ!
ママさんってそんなお悩みや苦労があったんだ!
と互いに気づき合って、日々の生活の中でその気づきを還元できたら。歩み寄ることができたら。
もっと優しい世界になるような気がする…🕊️


なんちゃって!脳内お花畑すぎると笑われてしまいそうなのでこの辺にしておきます(笑)


どうせ私なんて…と考えてしまいがちだけど
思いついてしまったからには
それでも自主企画がやりたい!


話が下手だって人前に出るのが苦手だってなんとかなるんだぞって、誰かが一歩を踏み出すきっかけになればいいのかなあなんて。


もし、このnoteを読んで自主企画の運営手伝ってやってもいいかな〜なんて思ってくれた方がいましたら、DMにてお話を伺いたいと思います🫶🏻


最後まで読んでいただきありがとうございます!
つたない文章で失礼いたしました🙇🏻‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?