見出し画像

大分 温泉巡り1人旅 別府

好きなもの:温泉
大好きな別府。今回で4回目です。
2014年から別府八湯温泉道スパポートのスタンプ集めをしています。88こ集めなきゃなのにまだ22こ。コロナ前は2ヶ月に一度福岡出張があり、博多から別府までバスで行けることがわかり、一度出張後に行きました。その時にスパポートを忘れるという失態。
出張の度に別府に行こうと思っていたのに、コロナのせいで出張がなくなりました。

初日、由布院に行く前に別府の旅館の日帰り入浴に行きました。平日しかやってない旅館もあったので。

明礬温泉 旅館若杉
白濁硫黄泉。白濁してるとテンション上がる!霧がすごく、女将さんに湯けむりですか?って聞いたら笑いながら「霧ですよ」と言われました。

神丘温泉 豊山荘
うっすら青くてつるつるのお湯。源泉が高温なので、湯量を絞って適温にしています。ザボンみたいのが二つ浮いてました。すごくいいお湯でした!

東町温泉
前から行きたかった共同湯。昭和のまま時間が止まったような共同湯で、かわいい絵があるんです。好きだなー、この感じ。入浴料は100円!
階段を降りると浴室があります。温泉評論家、郡司勇さんの名言「名湯は下へ下れ」の通り、いい温泉は地下にあることが多いのです。源泉に近いということですね。
入浴券を刺すシステムは別府ならではかも。

梅園温泉
別府駅近くの歓楽街に突然現れる温泉。単純泉ですが適温でつるつるです。組合員以外300円
梅柄のお皿で作った壁のオブジェがかわいい。

ランチは別府冷麺。
六盛という有名店をGoogleMAPで発見。めちゃくちゃ美味しかったです。

上原温泉
地元の方に愛される共同湯。加水がすごくて温泉味があまり感じられなかったのが残念。100円
さらにスタンプを押し忘れるという失態。

七つ石温泉
神社の向こうにある温泉。150円
自分でコックを捻って湯量を調節します。地元の方にお任せして入りました。つるつる。

寿温泉
子宝の湯だそう。アーチ型の窓、鏡、ペパーミントグリーンの壁、かわいい!こちらもコックで源泉の投入量を調節します。地元の方がいろいろ教えてくださり、入浴を楽しめました。

駅前高等温泉
ぬる湯の方に入りましたが、熱めの湯浴槽とぬる湯浴槽がありました。単純泉かな?人がひっきりなしでした。

宿泊は別府駅前のビジネスホテルはやし。源泉かけ流しの温泉付き、朝食付きで休前日3500円という安さ!系列のホテルシーウェーブの源泉かけ流し温泉にも入れます。但し、かなり年季が入ってるので、気になる方はホテルシーウェーブに宿泊をお勧めします。

夕食は東京柄Uターンしてカレー屋を開いた知人のお店「Curry&Spice 青い鳥別府」へ。ホテルから歩いて15分くらいです。
東京幡ヶ谷の青い鳥の支店となります。ヘルシーな優しい味のカレー。辛さは調節できます。
特別におつまみを作ってもらいました。普段は夜は予約制のコース料理(2名〜)なります。

やっと30こになった別府スパポート。まだまだゴールは遠い…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?