見出し画像

自炊がんばり中

この2週間で新しく生活に入ってきたものというと、SNSのスレッズ。
ちょうどひとり暮らしになるときにはじまり、ごはんや日常の記録に使っている。スレッズをみてくれているのは親しい友人や、彼だけなので変なリプライもとんでこないし、のびのび投稿できる。治安の良さを感じるSNSです。

Threadsのゆめやまさやか (@yumeyamasayaka)

noteはまだスレッズの投稿を埋め込むことはできないようです。
そのうち機能が追加されるかもしれませんね。

さいきんハマっているのがこちらのレシピ動画↓↓

1週間2000円で過ごすレシピをはやまわしで紹介しているもの。
動画主が買い物上手なので、なかなか自分も2000円とはいかず、近所のスーパーで再現すると3000円くらいになってしまうのですが、余計な買い物しなくていいのと、献立を考えなくていいので実践しています。冷蔵庫使い切りは気持ちが良いです。

いままで二人で32000円くらいかかっていた食費を、15000円にできると、彼の奈良からの交通費往復3000円×5週=15000円を捻出できるので、自炊をがんばりたいところです。


朝ご飯はコーヒーに食パンを浸したもので軽く胃腸を動かす。
奈良のてぬぐいをおみやげにもらいました。かわいいです。

朝はパン、お昼は納豆ご飯に冷凍の野菜を小鉢にして、固定化していきたいと思っています。思考を減らして負担を減らすのと、何食べようかな→たまには外食しようかな、という思考回路になるのを防ぎます。

夕方5時にはレシピ動画の食事を作り、皿洗いを済ませ、シャワーをあびます。夏で暑いので、7月からはあんまり湯船につかりません。去年も4500円ほどかかるガス代が、7、8、9月は2300円で済みました。二人暮らしでこれだったので、一人だともっと減る可能性も。
毎日の夜はシャワーでささっと済ませ、お休みの日の朝やお昼、明るいうちにゆっくり湯船につかるのが好きだったりします。


お茶も枕元において、無駄な動きはしないゴロゴロタイム。

5時台に夕食とお風呂を済ませると、6:30には寝るだけの状態になります。ここからは部屋の電気を消して、枕元の明かりだけで過ごします。電子書籍を楽しむ時間でもあります。そうこうしているの7:00には眠くなりますが…彼と電話するのを楽しみにしているので、彼が電話できる状態になるのを待ったりします。9:00頃、1日の終わりにお互いのことを話して、おやすみを言うと眠りにつきます。

翌日は6:00に起きてバイトに行く日が多いので、寝るのが早すぎることもないです。最近は、そんな感じで毎日が過ぎていきます。

今日は朝バイトで、なんだかんだ12時なのですが、午後は占い一件やる予定だけにしているひさびさのゆっくりデー。最近手帳時間をしっかりとれていなかったのでいっぱい書いて頭をすっきりさせようと思います。

音楽はSpotifyのチルアウトMix。内にこもり一人没頭するときはこれが一番です。外のことが気になったり、人の気配が欲しくなるとFMラジオに切り替えます。
テレビはあまり見ません。一日中音楽をきいています。
時間帯により、NHKのクラシックなども聞きます。

頭からっぽにして、流れてくる音楽をきいているのが
たまらなく幸せなのです。
何時間でも過ごせます。

そこに美味しい飲み物があれば、
もっと最高だね。

さぁ、きょうは、ゆっくり・・・

サポートして頂くと夢山さん家のお花がちょっと豪華になります。