見出し画像

こどもと料理をするツボ「口出ししないこと」

こんにちは。
こども料理教室の先生のさやつぼです。

今日は、料理をするツボを1つお伝えしたいと思います。

一番大切だと感じているのは、「できるだけ口出しをしないこと」です。

野菜を大きく切ろうが、皮がむけていなかろうが、大した問題ではありません。
(肉が生焼けの場合は、「色が変わるまで焼こうね」と声かけますが。。)

大人目線の完成度とこども目線の完成度は違うので、こどもの目線に合わせてほしいと思います。

例えば、こどもが自由にお絵かきをしているとき「ここをもっと太く書いて」と注意したり、「もっとこうした方がいい」と修正したりする方は少ないと思います。

もし、お絵かきの修正などしたら、子ども達は自信をうしなったり、「もうお絵かきはしたくないなぁ」と思うと思います。

料理も、同じです。
味がおかしくならない程度にサポートして、見た目は気にせず、任せてみてください。

あまり口出しをせずに自分で考えるという習慣が身につくと、何事にも自分で考えて行動できるようになります。

私も、料理教室の先生としては口出しをせずに、見守れるのですが、息子に対しては口出ししそうになります。

こどもも、先生に対する態度と、親に対する態度は違って、中々上手くいかないこともあります・・・。
正直に言うと、ほとんど上手くいきません。

そんなときは、ゆめつぼのレシピ動画は救世主です。

レシピ動画が先生になってくれるので、余計な口出しをせずにすみます。

もう、レシピ動画なしでは、料理を教えることが難しくなっています。

ぜひ、HPのレシピ動画を参考にして料理を楽しんでくださいね^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?