見出し画像

秋田県秘湯巡り一人旅③ 乳頭温泉へ 2023.11.12


つづき



前回の記事はこちらです!


岩倉温泉をチェックアウト後、バスの時間まではまだあと1時間ある。

行きのバスの中で見かけた温泉が気になったので、来た道を歩いて行くことに。

私「ここって熊出ますか?」
女将「通り道らしいけど見たことはないよ」

通り道なのかーい🤣
紅葉が綺麗だよ〜
南外ふるさと館という日帰り温泉。結局入らなかったけど、良さそうだった。
地元の方のための小さなスーパーマーケットって感じで、中に入ったらアウェイすぎて即退散。


南外民俗資料交流館
無料なので寄ってみた。外寒すぎる。
シュールww
こけしがたくさん!!!
かわいい
絵付け体験とかしたいな〜
昔ながらのおもちゃが置いてあった!
カゴバッグとか古いミシンとか

戦時中の写真付きの分厚い本が置いてあって、静かに読んでいたら、見回りに来た係員の方に「いたの?!」ってびっくりされた。笑

南外ふるさと館近くのバス停、松木田から11時発のバスに乗り、大曲駅へ。
貸切だ〜
かみおか温泉嶽の湯
ここも気になる〜!今度寄ってみよう。


大曲駅到着後、駅前にある三日月珈琲店へ。
バスク風チーズケーキと、黒ゴマラテを注文。
どちらも美味しかった〜!

人気店で混んでいたので新幹線の時間に間に合わないかも…と思ったけど、大丈夫だった。

珈琲店なのに珈琲を飲まなかったので、ドリップパックを買った。


新幹線に乗る前にニューデイズなどでお土産をもりもり購入!

12時46分発の秋田新幹線で田沢湖駅へ。

こまちは全席指定席。日曜日だけどこの区間なら席を指定するほど混んでいないだろうと思い、指定席特急券より少し安い特定特急券を購入。

空いている指定席に座れる、いわゆる自由席特急券みたいなもの。

とはいえ、次の駅で乗ってくる人が指定してる席かもしれない…「ここ私の席なんですけど⁉️」とか憤慨されるかもしれない…と考えながら乗るのはストレスなので、えきねっとで乗車するこまちの空席状況を、乗車直前までに確認。乗車時間を過ぎると確認できなくなってしまうので、どの号車のどの座席が空いているのかを頭に入れておく。

大曲駅から田沢湖駅までの間に停車する駅は角館駅だけだし、大曲駅から角館駅は10分くらいで到着するので、よっぽどのことがなければ今から指定席を取る人はいないだろうと予想。

ところで座席ポケットのこの紐の部分って、どうやって使うのか知ってる人いますかー?

ペットボトルホルダーは別にあるし…なんなんだろうと思いながらトランヴェール11月号を読んだ。
13時10分、田沢湖駅に到着!
ゆっくり座れてよかった〜。


開業100周年の田沢湖駅

鶴の湯に、駅に到着したことを連絡してアルパこまくさバス停からの送迎をお願いする。

乗り換え時間が少なすぎて、トイレ行ってたらすぐに13時20分発の路線バスが来た!


何十人もの中国人がバス停前でガヤガヤ…

まさか同じバスじゃないよねぇ…?と思っていたら、次に来る田沢湖周遊バス待ちだったみたい。

雨の田沢湖駅
田沢湖


あのたつこ像は反対側にいるので、周遊バスに乗らないと見れない。



だんだんと山道に。私はバスの揺れでうとうと…

ふと目を覚ますと…

(´⊙ω⊙`)

白い!!!!!!

アルパこまくさ前の道はさらに真っ白!!!!!
(あと何気に折れてるガードレール気になる)
13時54分、アルパこまくさに到着。
鶴の湯の送迎バスが待機中。


乗り込みまーす!
真っ白銀世界❄️
途中、鶴の湯別館の山の宿に寄り、鶴の湯で日帰り入浴するお客さんを乗せるなどした。


2年ぶりの鶴の湯へ…!



つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?