見出し画像

北海道フリーパスで一人旅 帯広⑩ 2021.08.31

つづき



いよいよ最終日。

7日間、あっという間だったなぁ。

画像2

さて、今日もこんなに良い天気🌼旅行中、半分以上天気が良かった!

道の駅で買った花豆パンを朝ごはんにもぐもぐ。

今日は帯広のバスパックを利用しまくります。


ホテルヌプカでは、チェックアウト後も荷物を預かってくれるようなので、午前中だけお願いすることにした。

画像1

利用するバスパックは2種類。

真鍋庭園バスパックは、通常1480円のところ、入園料+バス往復乗車券付きで1100円。

ソフトクリーム割引券もついているけど、カフェが臨時休業のため使えないとのこと。

カプチーノ味の美味しそうなソフトクリームだったので少し残念。

幕別温泉バスパックは、通常1810円のところ、入館料+オンドル無料券+バス往復乗車券がついて1200円。

画像3

時刻表は全て事前に確認済みだったため、一気に2種類買った。


幕別温泉の帰りのバスは予約制で、帰りの時間が決まったら乗車1時間前にバス会社に連絡をしなくてはならない。

私はすでに帰りの時間を決めていたので、バスターミナルの窓口の人に電話をしておいてもらうことにした。

行きも、乗車時に運転手に「幕別温泉まで」と伝える必要があるとのこと。

もし仮に幕別温泉に行く人がいなかったら、手前で折り返したりするのかな…?


画像4

気温24℃。あー、快適。ずっとこの気温だったらいいのに〜

画像5

画像6

駅構内にあった十勝サイダー!いろんな味があって楽しい。


画像7

真鍋庭園へ行くバスは、10番乗り場から。

帯広バスターミナル847-856西4条39丁目

画像8

ガラガラ〜

画像9

西○条○丁目、みたいなバス停が多すぎて訳がわからない。

画像10

バス停降りてすぐ、入り口への看板が見えた!

画像11

わ〜風がそよそよ涼しい。

画像12

えー!リスが通ることがあるの?!

画像13

受付でチケットを渡し、パンフレットをもらう。

画像14

次のバスまで約2時間、のんびり見ましょ。

画像15

園内のメインコースは、エゾリスコース30分と、キタキツネコース45分がある。

画像88

キタキツネコースは、エゾリスコースをなぞりつつ、途中キタキツネコースに逸れて、またエゾリスコースに戻ってくるような順路になっている。

エゾリスコースも楽しめる、キタキツネコースで行くことにした。


画像16

良い感じの日本庭園

画像17

鯉の池

カラフルな鯉たちが集団でぞろぞろと。

画像18

初っ端で鯉に足を止められた。笑

見てて全然飽きない。


画像19

風情のあるこの建物はお手洗い。

男女一緒なので、入るのはちょっとドキドキ…誰も来ませんように。

画像20

かわいいお花

画像89

真正閣

当時の皇太子の御在所。内部は非公開となっている。

画像21

赤屋根の家

生い茂る木々の中にマッチする雰囲気ある建物。こちらも、内部は非公開になっている。

画像22

背の高い植物が多いなぁ!


エゾリスコースから、はまなすの小道という細道を歩いてみると…

画像23

…ん?

画像24

あっ!リスいたーーー!!!

画像25

すごい、エゾリスだ。本物だ。

画像26

木の実くわえてる。笑

画像27

かわいい🐿

画像28

あ〜〜かわいい〜〜〜🐿

ちょこまか動いてなかなか写真に収められなかった。これが一番よく撮れた写真かも!

その後も、また出会えないかな〜と、はまなすの小道を行ったり来たり、何度も往復した。笑

2、3回見かけたけど、すぐ茂みに隠れたり、木に登って逃げられちゃった。


画像29

展望デッキに登ってみよう。

画像30

生えている白樺を、そのまま生かしたデッキになっているので、白樺がデッキを貫いている。


画像31

芝生の広場

巨大なシダレヤナギ!!

画像32

ところどころベンチがあるので、歩き疲れたらお休みできる。

画像33

こんなラグジュアリーなソファも。笑

犬の散歩をしていたおばさんが、ここで犬とお休みしてて、金持ち感が溢れ出てたのがなんかよかった。笑


画像34

ここからキタキツネコースへ。

画像35

キタキツネ、いるかな〜?

画像36

オリビンの滝

滝は小さくても、涼しさが感じられてとても良い🌟

しばし眺めます。

画像37

あ、ヘビも出るのかな?

画像38

水辺をのんびり散策〜

キタキツネには出会えなかった。

画像40

エゾリスコースに戻った。

こちらはリスの教会。小さくて可愛らしい教会風の建物。

画像41

ドワーフガーデン

成長の遅い植物を集めてデザインされた場所。

画像42

モンスターガーデン

シダレモンスターがたくさん。

画像43

今にも動き出しそう。

画像44

最後にツリーデッキに登って、庭園を眺めた。

ちょろちょろと通路を渡り歩くリスが見えたんだけど…なかなか近くで見るのは難しいな。

画像45

カフェなしで2時間は長すぎるかなぁと思ったけど、リスを追いかけたり、立ち止まる時間が長かったり、道を往復したりしていたから、あっという間だった!


出口付近、

画像46

あ、リスの置物…ん?

画像47

動いた!本物だ!!!リス〜!!!

その水溜まり、汚いよ〜!笑

画像48

あっ!リス〜行かないで〜

画像49

リ〜ス〜〜〜

立ち入り禁止の看板があったので、リスの背中をただ見つめることしかできなかった。笑

でも最後に見れてよかった✨奇跡的!いいタイミングだった!


画像50

どう見てもスーモ、で終わり。

またエゾリスに会いに来たいな〜


西4条39丁目1048-1059帯広バスターミナル

バスに乗ってる最中に、まさかの行きのバスで復路の乗車券を出してしまったことに気づいた。

やばいやばい間違えた…とめちゃくちゃ焦り、降りる際に正直に事情を説明すると「あ、全然大丈夫ですよ」とあっさり。なーんだ!よかった!

…じゃなくて、ちゃんと見て切り離せ自分。


ちょっと早いけど、花豆パン一つでリスを追いかけまくったせいか、お腹が激空きなのでランチにします!

画像51

帯広駅直結の、ぶたはげという豚丼のお店

有名店は他にいくつかあるけど、ここが一番アクセスが良かったのと、きっとどこで食べても美味しいだろう、と思って。

画像52

豚丼4枚を注文!

味付け濃いめ、胡椒がしっかりきいていて、炭火が香ばしい〜ご飯が進む!途中で挟むたくあんが美味しい!

帯広の豚丼ってこんなに美味しいんだ〜他のお店のも食べてみたいな。


画像53

ホテルに荷物を取りに行き、駅前のベンチで食休み。

画像54

次のバスは7番乗り場から。

帯広バスターミナル1207-1238幕別温泉

バスを待っていると、どんどん集まる地元のおばちゃんたち。

みんな膨らんだエコバックを持っている。

あ、これ絶対お風呂の荷物だ。みんな幕別温泉に行くんだ。

画像55

運転手に誰も何も言わないので、「幕別温泉行きます」と一言声をかけると、「あ、はいはい」分かってますよと言った様子。

なんだ、言わなくても良さそうじゃない。


画像56

なんて思っていたら、徐々に乗客は減っていき、最終的に幕別温泉にたどり着く前に全員降りた。笑

あの温泉っぽい荷物はなんだったんだろ…(私が勝手にそう思っていただけ)


幕別温泉の手前のバス停までは平坦な住宅街を通っていたんだけど、突然山道のような急な坂道を、アクセル全開で上り始めた。

画像57

これは、幕別温泉に行く人がいなかったらわざわざ行きたくない道かもしれない。笑

画像58

日帰り健康ランド華のゆへ。

ホテル直結の温浴施設。

画像59

華のゆのキャラクターがお出迎え。

受付で、「帰りのバス予約してますか?」と言われ、急に不安に襲われた私。

そういえば予約完了の証明とか何ももらってないし、バスの窓口の人、ちゃんと電話してくれてるよね…?してなかったらどうしよう、バスが来なかったら、飛行機に間に合わなくなるかもしれない…

画像60

こうなってしまったら最後、バス会社に連絡して予約1名入っているか確認の電話を入れてしまった。ちゃんと入ってた。バスの窓口の人、ありがとう。ごめんなさい😞


幕別温泉は、北海道遺産に登録されているという、黒い湯が特徴のモール泉。

源泉掛け流しの、つるつるする美肌の湯♨️

画像90

画像91

画像92

※ホームページより写真お借りしました。

お風呂の種類、温度別でたくさんあって、何周もした。

寝湯は体温に近い温度で不感の湯。寝落ちするかと思った。


オンドルは岩盤浴のこと。

やり方は岩盤浴と同じで、岩盤浴着を着用して、バスタオルを敷いて、ごろんとする。温度、湿度ともにちょうど良くてうたた寝。

空いてて過ごしやすかったし、2時間半じゃ全然足りなかった!

1日いられる施設だったなぁ。また行きたい。


画像61

幕別温泉1453ー1519帯広バスターミナル

画像62

最後、岩盤浴着を返す場所を、日帰りの受付でなく、真裏にあるホテルの受付に返してしまって慌てまくった。めちゃくちゃ謝って日帰りの受付の人にも間違えてホテルの人に返してしまったことを伝えて、バスの時間ギリギリだからやばい〜と思って急いで出て行こうとしたら、バスは予約してるから待ってくれると思いますよ〜!と優しく一言。

落ち着けーってことを遠回しに言ってくれたんだと思う。


15時半、おやつを食べに、六花亭帯広本店へ。駅からは徒歩10分くらい。

画像63

本店が帯広にあるなんて、知らなかったなぁ。

喫茶は17時まで。平日だから空いてるかな〜なんて思ったら、二組待ちがいてびっくり。

片付けが追いついていないだけだったので、空き次第すぐに案内してもらえた。


画像64

うわぁ、美味しそう!帯広本店オリジナルの帯広の森。これにしよう!

と思い注文するも、まさかの売り切れ〜(;ω;)

他にも売り切れのスイーツが多くて。

六花亭大人気すぎる…じゃあ、どうしようかなぁ…と悩んでいたら、

「六花亭のパンケーキは、召し上がられたことはございますか?」と聞かれたので、

「食べたことないです、美味しいですか?」と聞き返したら、

「はい、とっても❤︎」

の、とっても❤︎が可愛すぎてパンケーキ即決した。

画像65

焼くのに少し時間がかかるらしく、紅茶を飲みながらのんびり待つ。


そしてパンケーキが来た。

画像66

最高のビジュアル。

画像67

これがほんっとうに美味しくて、ふわっふわのとろける飲めるパンケーキだった。

メープルシロップは全部かけてちょうどいい、生クリームはしつこくないから最後までパンケーキに付けて食べて良い。


食べ終わって、そろそろお会計…

と思ったらパンケーキをおすすめしてくれた可愛らしい店員さんが、他のテーブルの片付けがてら私のところへ来て、

「どうでしたか?」と聞いてくれたので、

「これはこれは美味しい飲めるパンケーキでした」と、お伝えした。


お会計の時も、「ぜひ次回は帯広の森を、あっでも季節限定だから次いらっしゃった時にあるかどうかは分からないんですけど…」

と、申し訳なさそうな表情も全部可愛くて、気遣いも素晴らしかったな〜


次は店舗限定を狙って早めに来店しよう。喫茶は10時からやっているので、もうオープンから行こう。

六花亭の店員さん、みんなみんな気配り上手で優しくてほわぁ〜って気持ちになる。

最後が帯広でよかった。六花亭本店、行ってよかった!


思わず六花亭の求人情報チェックしちゃったよ(旭川地区で六花亭正社員の求人出てた)

好きになるとすぐ求人情報チェックする癖やめたい。


画像68

職場へお土産のクッキーと、実家へコーヒーを買った。紙袋も可愛い。六花亭は可愛いで出来ているな。


そろそろ、空港へ。ちょうど良い時間だ。

画像70

空港連絡バスで、帯広バスターミナル1721-1808とかち帯広空港

画像69

画像71

日が落ちてきた

画像72

いよいよ、本当に終わってしまう。

画像73

幸福駅、駅の姿は見られなかった。

画像74

空が綺麗〜


帯広空港に到着。

画像75

気温19℃。

東京に戻ってからも、この快適気温であれ。

画像76

画像77

画像78

ばんえい競馬の帯広。

画像79

閑散としてる。残すは2便だからね。

画像80

先に搭乗券を発券し、お土産を軽く見て、保安検査場を通過。

画像81

北海道の水いっぱい飲んだな〜

画像82

あ!すず!

すずが好きな弟に、「私のすず。帯広にいる私の勝ち」とマウントLINEを送ったら、普通に無視された。


画像84

新千歳行きの機内に比べ、帯広からの帰りは、便が少ないからか結構いっぱい。

なのに、私の横一列には誰も座らなかった。快適だったからよかったけど。

画像83

ありがとう北海道〜!また来るね〜!!!


画像85

オニオンスープを飲んでいたら、

画像86

あっという間に羽田空港に到着。

画像87

到着口までバスに乗るのは初めて。結構遠くで降ろされたんだな。


東京は20時半過ぎにも関わらず、気温28℃にもれなく湿気付き。ムシムシ。

19℃の帯広は幻だったのかってくらい、現実を突きつけられる。明日から生きていけるか不安…


北海道フリーパス、7日間で58540円分乗車し、フリーパスの料金27430円を引いた、31110円お得に乗れました🌟

JR北海道が、いつか廃線になるかもしれないその日までに、また使って旅行したい。でも廃線にならないのが一番。


画像88

職場へお土産と共に置く、いつもの旅行記。

まんべくん、好きすぎて描けるようになっちゃった。(本家のまんべくんが絶対に見せなさそうな表情を勝手にさせるイラストを描いてる。笑)


また北海道に行けることを願って。




おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?