見出し画像

2022GW後半、新潟県栃尾又温泉 自在館お篭り一人旅① 2022.05.03


2022GW前半の記事はこちらから

GW後半3日間は、半年前から予約をしていた新潟県栃尾又温泉の自在館へ。

昨年3月に初めて泊まってから、また絶対に2泊以上で泊まりたい!ぬる湯をより楽しめる季節に泊まりたい!(新潟の3月は雪景色だった)と思い続けて早一年超。月日は流れに流れた。


2022年3月に自在館へ初訪問した時の記事はこちらです!


行きはえきねっとでお得な切符が取れず、鈍行で。

朝8時台の電車に乗り、13時前には浦佐駅に到着。

画像1

送迎バス待合所が、駅の待合所から観光案内所に変わっていた!

画像2

13時30分、若旦那の星さんの運転する送迎バスに乗り込み、いざ自在館へ。


えっ、えっ、雪…???

画像3

長袖1枚、降りたら結構肌寒い。もう5月だよ…?新潟は雪がない季節の方が短いのかな。

 

画像4

ロビーで案内を待つ。今日の大浴場、うえの湯が女湯だ〜!

貸切風呂も45分制で部屋番号記入式のため、入りたい時間帯に書いた。


「前回から変わったところは特にありませんが、ご不明点ございませんか?」と、2回目の利用であることを踏まえた上で説明を省く選択ができるなんて…良対応!

画像5

湯上がりの水分補給と、お部屋で食べるお菓子はロビーに用意されている。

部屋に持ち帰ることができる温泉水ポットがたくさん用意されているので、とにかく水分には困らない。

画像6

お部屋は2階。エレベーター降りたところにもお茶セットが完備。


画像7

今回のお部屋は端っこの206紅葉!

画像8

え〜!!!なんかめちゃくちゃ良い部屋…(って実際に声に出た)

画像9

こたつも灯油ストーブもあったし、使った。新潟ではまだまだ手放せない。

画像10

森!!!って感じ。

画像11

洗面台付きで、トイレは共同

画像12

自在館タオル、前回はオレンジ色だったな。いくつあるんだろう〜

この作務衣も着心地が良くて動きやすくて、浴衣よりも好き。

画像13

茶香炉からお茶屋さんのいい匂いがする🍃


画像15

すっかりお昼ご飯を食べていなかったので、軽くお腹に入れる。

画像14

宿のお菓子の他に、滞在中につまみたいお菓子を浦佐駅で買ってきた。サラダホープ枝豆味、ほんと美味しいんだ〜

画像16

滞在中に読む本も、この日に合わせてネットで注文。読書が捗る自在館。


15時50分から、貸切風呂、うさぎの湯へ。

画像17

画像18

画像19

向かって右側へ🐰

画像20

貸切風呂は加温されており、大浴場より温度が高め。

画像21

ヘビも入ってきちゃう自然の中にある栃尾又温泉🐍

画像22

20分も入っていると汗がダラダラ〜

やっぱり貸切風呂はのんびりできて良い。


その後、部屋に戻ると急に眠気が襲ってきて、アラームをかけてお夕寝。

ぱちっと目が覚めると18時…

あっ?!!夜ご飯17時30分からーーー!!!!!

画像23

無意識でアラーム止めてた…

慌てて行ったら周りは食べ終わりの頃だったけど、大丈夫ですよ〜って案内してくれた。

画像24

体に優しそうなメニューが並ぶ。どれも美味しかったなぁ。

何よりお米!つやっつやですんごく美味しい!!おかずなしで茶碗1杯いけた。けんちん汁とともにおかわりしちゃった〜!

画像25

春キャベルの肉巻き、やわらかくって!

画像26

ごま牛乳ゼリーとメロン。底にごまがたっぷり。果物が嬉しい。


一休みしたあと、大浴場うえの湯へ。

画像27

画像28

大正棟を通っていく。ここからの廊下が少し寒いんだよね。

画像29

静かな空間で目を瞑ってじっと入る。

最初入った時は温かく感じたけれど、そのうち温かくも寒くもなくなってふわ〜っとした。

でも換気をしているからかだんだん肌寒くなってきて、最後は上がり湯でしっかり温まってから出た。大体45分くらい入ってたかなあ。


画像30

とても静かな夜。

画像31

部屋で夜のおやつタイム。ルマンドはミニサイズがちょうど良い。


21時50分から貸切風呂うけづの湯へ。

画像32

画像33

画像35

自在館唯一の露天風呂!

画像34

しーんとした森の中でひっそりと入る温泉は最高だ〜。

ベッドも寝心地が良くてぐっすり。起きたら朝だった。



つづく



この記事が参加している募集

#週末プロジェクト

4,745件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?