見出し画像

長野県 七味温泉 2020.06.13

久々にだいぶ過去の記事を書く。


昨日、お父さんから衝撃のLINEが。


「恵の湯、やめてしまった」



そして衝撃のスクショ。

画像1

画像2

廃業、閉業ほど虚無感の強い文字はない


すごくよかったからまた行こうねって言ってたのに。

また、はもう二度となかった。


去年の6月に訪問した恵の湯。

画像3

長野県高山村の七味温泉にある。

画像10

※ホームページより写真お借りしました

高山村温泉郷のうちの一つ。その中でも割と奥の方にある温泉🏔


確か料金は800円くらいだったかな〜

券売機で買っておじさんに渡す。ドライヤーは券売機が置いてある建物で借りられたんだっけ。


画像4

女湯入口。野性味溢れる。


内湯はこんな感じ。

画像6

薄水色乳白色の濁り湯で、源泉掛け流しの硫黄泉。pHは意外にも7台の中性。

こういう色味を見ると草津温泉とか高湯温泉などの酸性泉を想像してしまい、反射的に強そうだなと思ってしまう。

画像5

露天風呂はこーんなにも広い!

入った時、奇跡的に誰もいなくて、このロケーションをお母さんと二人で独占。

二人ともすっぽんぽんでこの状況に抑えられない興奮を共有し合った。笑


画像7

大きい露天風呂の先に小さい露天風呂。より開放感えぐい〜


画像8

卵臭ぷんぷん🥚綺麗な色の湯だなぁ♨️


画像9

ぺろんと剥がれる湯の花が大量に。

あぁこんなに素晴らしい温泉がなくなってしまったなんて、本当にもったいないし残念。

行きたいところは大事にとっておいてはダメ。行きたい時に行かないと。行ける時に行かないと。


七味温泉に行く前にはみんな大好き小布施へ🌰

画像11

画像12

みんな大好きおやきを食べて。


画像13

小布施堂本店のえんとつカフェへ。

画像14

画像15

モンブラン朱雀を食べる🌰

画像16

新栗の時期約一ヶ月間しか食べられない、栗の点心朱雀とはまた別物。

これはケーキ屋さんにあるような甘いモンブランの少し大きいバージョン。

画像17

美味しい。甘いけど、美味しい。いやでも甘いな


画像18

竹風堂の栗おこわを持ち帰り、夜ご飯に🌰美味しい



翌日は群馬へ。

画像19

上州名物、登利平の松重。

持ち帰りももちろん美味しいけど、店内で食べるとあったかい状態だからより美味しさ◎


日帰り温泉へ♨️

画像24

山の中をずーっとずっと進む。

画像20

八千代温泉芹の湯に到着。

画像21

お父さんとお母さんが仕事の帰りに、この芹の湯へ続く細い道を見つけたらしい。

常に温泉への道を探す二人。

画像22

ロビーはすごくおばあちゃんち。

画像23

源泉掛け流し、高張性中性冷鉱泉。

お湯はぬるっとした感じでお肌にまとわりつく。ぬるいからずーっと入っていられるのだけど、調子に乗るとあとからガツンと来る湯あたり。笑


画像25

湯上がりにバルコニーで涼む。森林浴。まさに緑のシャワー🌳🌲🌳



これからも貪欲に温泉開拓していきたい。



おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?