見出し画像

子育て中、自分の時間を楽しむために



今回のnoteは、子育てしているママ視点で、私の経験も含めての記事にしています。

『 子育てしながら、自分の時間を作るのは難しい? 』

悩んでいる方は、たくさんいます。
私の経験をふまえて、お話していきます。


カフェや美味しいものを食べに行く



子育てばかりしていると窮屈になって、外に出ることも億劫だったりしますよね。

私はコーヒーが好きで、今でもよく家でも飲んでいます。
出かけた時にも、スタバやレトロなカフェを探しては巡って、美味しいものを更新していたりしてます 笑

最近はできていないのですが、お菓子作りするのも好きで、
そのカフェ美味しかったスイーツ、コーヒーの味があれば、お菓子作りするとき参考になるんです。

美味しいもの食べると幸せですもんね!



ストレッチ、筋トレをする



乳児から幼児のお子さんがいると、抱っこをしたり、抱っこしながら荷物持つことがあります。
そうなると、肩や腰、脚に力が入っていて、少しずつ疲れが溜まっていくんです。

【ストレッチ】
・お風呂上がりにやる
・料理している煮込み時間

【筋トレ】
・子どもが昼寝した後
・学校から帰る前後

お風呂上がり後にやる方が、身体が温まった状態でやりやすいです。
代謝も良くなりますし、柔らかい方が痩せやすいのもあります!


映画やアニメを観る



何も趣味がなくても、テレビがなくても、スマホがあるじゃないですか!

スマホじゃ見づらかったり、音質が良くないなど、こだわりがあると難しいです。
子育てしていると、長時間の視聴も向いてないですが。

アニメを観ると、気が紛れて、アニメの世界観に没頭できて私には合ってましたね。
好きなキャラ、推しができると嬉しいです。



子育てが趣味も危ない



と、私は経験して思ったこと。

我が子が大事なこと前提で、子どもがよほど好きな人であればいいのですが、遊んで気が紛れるならいいんです。
いつの間にか辛くなったり、産後うつだったり、精神的なダメージがあると我が子を可愛く見えない現象が起きてしまいます。

子どもとずっと一緒が当たり前になっていると、いざ自分の時間ができたときに、私は何したらいいか悩んだことがありました。

ストレスの発散の矢先が、子どもに当たることが1番、元も子もないです。

ニコニコして家族とすごしたいじゃないですか!

そう考えると、適度な息抜きは必要なんですよね。



自分への "ご褒美" は大切!



子どもがいると何かをするにしても、一人の時間を確保するには、誰かの協力が必要です。

夫に頼ったり、家族に頼らなければ、身も心もボロボロになってしまいます。
自分のことを優先することも大切です。

周りの事を気にせずに、なにかに夢中に、没頭できるもの。
できるだけ、多くの趣味を見つかるといいですね!

一緒に探していきましょ💪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
読んでくださり、ありがとうございました🙏

ゆめの

Twitter⬇️




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?