見出し画像

デジタルイラストを描いて7年経ちました!



え?7年?って思ったそこのあなた!
私が、デジタルイラストを始めてから7年弱、iPadでイラストを描いています。
過去を振り返るきっかけに、記事を書いていきます。



①初めて描いたのは板タブ



初めて触ったのは板タブ。

中学生の頃、妹が使っていたのをみて、私も試しに描いた記憶があります。

それ以降は、金銭面的に買うことができずに、板タブを買って描くのを諦めることに。


②タブレットの使い方で分かったこと



使い方としては、板タブは画面を2つ見ることになります。1つはモニター(パソコンの画面)、もう1つは板タブ。
目の前に、パソコンの画面を見ながら、下に置いて描くのが板タブです。

私にとって描いたものが反映されるイラストが、タブレットでなく、パソコン画面になること。
紙に描いたものが、別の媒体に映し出されるということ。
実際に反映の時間差はほぼない。
ですが、私には紙媒体と同様の使い方が合いました。

Wacomさんからで液タブですが、レンタルができます。
体験してみると、自分に合うものが見つかりますよ!

迷っているのであれば、レンタルは凄く有難い🥹🙏✨


Wacomの液タブをレンタルできるサイト⬇

https://www.rentio.jp/products/dtk1660



③7年前のイラストを見てみよう👀


残念ながら、7年前のイラストが残っておりませんでした(´ᴗ ·̫ ᴗก̀)

5年前からのはありましたので、一部ですが
一緒に見ていきましょう!!

2018年/6月


2019年
2019年

この頃は、主にオリジナルを描いていました。
これを見ると、今はすごく成長している!



④イラストへの想い


描き始めの頃は、下描き(ラフ)はなくそこを吹っ飛ばして、一気に完成させることに集中していました。

先程のイラスト全て、iPadで描きました。
【アイビスペイント】という、アプリを使ってます。

・ラフ画
・線画
・色塗り
・身体
・構図(ポーズ)

時間をかける部分ってだけで、これだけ出てきます。
身体というのも、口や目、手や脚、細かく振り分ければたくさんでてきます。
私は、顔と色塗りで時間をかけています(*´▽`*) 

確かに、イラストレーターと呼ばれる方達は、人並み以上に描いています。
運動と同じで、筋トレや走ることを1日でもやらなくなると、取り返すのに数日かかることも。

毎日、紙や液タブでも、数分でもいいから手を動かして描く!


⑤7年前と現在

5年前はイラストを仕事でなく、趣味程度のもので絵を描いては、そこで終わってました。あわよくば、そこで依頼がくればいいかなぐらい。

現在は、有難いことに、VTuberのファンアートや動画のサムネイル、アイコンなどを描いてお仕事をやっています。
アイコンに関しては、リピーターさんも数人。

自分から依頼を取りにいく、自分から発信を続けることが、今の自分に繋がっています。
諦めずに、やり続けることが大切です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitter⬇

https://twitter.com/@kome8oiti




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?