見出し画像

iPadで気軽に、絵を描けるようになるには?


今まではイラスト関連で、多く書いてきました。

普段使用している機材で、これだけは伝えたくて、
今回は、自分の身近なもので書いていきます( * ॑꒳ ॑*)



大きさで選ぶ


iPadでお絵描きするなら、Apple Pencilが対応しているものを選ぶのもオススメです。
描く時や、持ち運びの見た目にも、洒落て見えます。
紙媒体と同じくらいの大きさが無難で、描き慣れているサイズです。
A4やB5などが良いです。

・iPad(無印)  第7.8.9世代
・iPad pro  9.7
・iPad pro  10.5
・iPad Air 第3世代
・iPad mini  第5世代

こちら全て、Apple Pencilの第1世代が、対応しています。

ただ大きいだけだと、持ち運びとしては向かないです。

イラストを描いたあとの仕上がりを見たときに、紙媒体と近い方が、より使いやすさがあります。

個人的には、A4に近く、持った感じが良い『iPad(無印) 第9世代』が良いです!



カスタマイズができる


スマホでも同じように、ケースやペンを好きにアレンジすることができます。

私は、iPadケースとペンが一体型になっているものを使っています。

Apple Pencilは高く、手が小さく長くて重いことから合わなくて、別のペンシルを使って絵を描いています。

ずっと描いていると、肩に力が入ってきて自然と前のめりになって、姿勢も悪くなり、腰も痛くなります。

実際、私もそうで肩がなんとなくですが、凝りがちに。

タブレットスタンドがあると、肩や腰に負担がかからず、楽に済みますよ!


お絵描きアプリを使って、創作もできる



お絵描きアプリを使ってイラスト本、メッセージカードが作れてしまいます。
コミケなどに出す物販や、オリジナルなものをiPadが叶えてくれます!

主婦であれば、子どものトイレトレーニングなどの表を作って、やる気をアップさせちゃうこともできちゃいます!

カラー印刷ができて、世界に一つだけのものが出来上がります!

iPadには、『メモ帳』というアプリが既存してあり、そこでも簡単に絵を描くことができます。
メモ帳なのに、色塗りまでできて凄いですね!

余談ですが、その他にもゲームもできて、1つの端末で使いこなせてしまう優れものです。


データ共有が楽


描いてそれでOKではなく、その後の保存先です。

iPad同士でも、Macでも、Appleアカウントがあれば、移行も共有も簡単にできます。
容量が少ないと、写真に保存したデータが移行できないこともあります。



2画面にできる



利き手にもよりますが、左側に資料をみながら、右側に絵を描くことができます。
縦向きのままだと、視野が狭くなるものの、横向きにすれば少し正方形になります。
これは、効率よくできるし、楽にできます。



結局、何が良いの? オススメはコレ!



お絵描き初心者は、中でも種類がたくさんあり、高値なこともあって迷いますよね。

私も愛用している、iPad 第9世代(無印)の256GB、オススメをします!

マグネット付きのiPadを選ぶと、Apple Pencilをしまえて、スタンド代わりにできます。
容量が多いと、イラストや画像をたくさん保存ができます。

持ち運べて、気軽に、どこでも絵を描くことができる!




〜まとめ〜


・iPadだけで、絵を描くことはもちろん、創作ができる。

・液タブより高性能で、無料のお絵描きアプリが満足のいくイラストが描ける。

・タブレットスタンドを使って、腰に負担をかけない。

・充電が必要で、手間がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

ゆめの

https://twitter.com/oisi7kome

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?