見出し画像

究極のコーデは、白シャツに紺パンツ。しかしルールはすごく厳しい


今街角は、すっかり冬支度。このテーマは少し時期はずれかもしれません。
でも、オフィスや外出先で上着を脱ぐ機会に参考にしていただければ幸いです。
そして、普遍のテーマでもあるので、来春には是非取り入れてください。

まず、その理由を挙げてみましょう
いつの時代も普遍的で、流行や好みに左右されることがありません。

似合わない人はいない
普通は色には合う合わないがあるので、自信のない人、迷う日はこれで!

世代も問わない(うんと若くても高齢でも)

帽子との相性もいい
帽子は本来、スタイルを選ぶが、このスタイルなら年代を問わず、オシャレ度を上げる

シャツは

基本無地のドレスシャツ(いわゆるワイシャツ系)。

Tシャツは…ジーンズ限定で。

素材は“高級感があるもの“か、
しっかり感が あるもの(ペラペラなものはダメ)
ここは大切なポイント

パンツへのインかアウトかはポイントかつ最難題。
目安は、裾の長さと、裾の処理(のデザイン)
アウトにするなら短い裾のみ。
わかりやすいのは、裾が水平気味にカットされているもの。
ビジネス用のいわゆるワイシャツの裾のものは必ずインで。
(例外として、うんとボディフィットして、パンツも細い場合はアウトでもOK)

襟は

・先が尖り気味な襟
・小さめな襟
・ボタンダウンの襟
などが条件です。

ビジネス用のスタンダード襟(普通襟)はNG

サイズ感
 ダブダブはだめ。フィット気味ほどいい。

一番上のボタンは止めない。
うんと遊びっぽくなら二番めボタンまでOK

袖は折り返しが似合います。
(一回か二回まで、肘より上はNG)

パンツは


基本今風の太めパンツはNG
ストリート系などリラックスさを信条とするこの分野なりの着方として存在するのだけど…その際、シャツは必ずたっぷりシルエットを。この場合パンツにはインしないほうが無難

パンツに黒はダメ。
うまく着ないと高校生みたいになる…
黒にするなら高級感と、クリース(折り目)がマスト。ただしブルーのシャツに合わせるなら黒でも可。

グレーのパンツはチャコールからライトグレーまで全てOK。
ブルーのパンツも色の濃度は自由。

ジーンズは綺麗めのソリッド(濃いめで褪せていない色合い)限定。
ジーンズの黒はOKで、シルエットはスキニー以外で。

コッパン(チノ)もダメ…
ポロシャツ、Tシャツに合わせるときのみ限定でOK。

パンツの太さは全般にベーシックで…ややスリム気味かストレート

靴は…

一般のイメージではおそらくスニーカー。
しかし、上級者目指すなら一捻(ひね)りする。
  •レザースニーカー(単色)
  •オールインワン(1枚革)
   の革靴、色はブラウン(パン  
   ツがブルーの場合)
  •ショートブーツ、(黒•ブラ 
  ウン)

帽子

基本はボルサリーノタイプ(中折れ帽)、パナマ帽かメッシュ地限定。
間違っても野球帽をはじめとしたカジュアルなものは御法度(ハット)。

まとめ

カジュアル感満載のアイテムだからといって、チープめなシャツを購入してはいけない。

おそらくこの組み合わせは、未来永劫不滅に違いない。
だからこそ、できるだけ上質なものを揃えたい。
それでこそ初めて、オシャレな人の着こなしとみなされる。

手抜きファッションに見られるか、上級者感を出せるかは紙一重なので、意外と手を抜けない。

だからこそ個人的には、初級者が腕を磨くためのレッスン課題にも適しているし、上級者が腕の見せ所としてバリエーションを楽しむこともできる。
なかなか奥の深いコーディネートである。

以上細かく挙げたルールは私の趣向であり、誰にもに好感がもたれやすい内容にもなっています。
もちろん、人と違った個性をアピールしたい方は、存分に自己流を貫いてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?