マガジンのカバー画像

音楽的な日々

41
演奏や聴きに行ったコンサートなどなど。
運営しているクリエイター

#クラシック音楽

コンサート撮影スタッフのお仕事

こんにちは、ウチダユメミです。 山梨に移り住んで、4年目。 ぶどう農家を営みつつ、 オーボエの演奏やレッスンなどの音楽活動をしております。 2023年12月3日、YCC県民文化ホールにて「八ヶ岳音楽祭」の撮影スタッフのお仕事をしてきました。 4月にお話を頂いて、 そこから農作業中にミサソレムニスを聴いたり、 リビングのテレビで終始、YouTubeの映像流したり、 スコアを叩き込んだり、 画角のイメージをしたり。 ベートーヴェンのミサソレムニス、 演奏される機会も少なく、

山梨でプーランク⑩新聞掲載・ラジオ出演

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemiob_sub)です。 山梨に移り住んで、約3年。 ぶどう農家を営みつつ、 オーボエの演奏やレッスンなどの音楽活動をしております。 2023年4月1日にYCC県民文化ホールで オーボエを中心とした室内楽で全曲プーランクのコンサートを行います。 オーボエの魅力やワイン県・山梨だからこそ フランスの作曲家・プーランクの素敵な曲たちを 広く山梨の皆さんに知って頂けたらいいなぁ、 オーボエをはじめとする木管楽器の魅力を知って頂けたら良いなぁと

山梨でプーランク⑨ピアノと木管五重奏のための六重奏曲

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemiob_sub)です。 山梨に移り住んで、約3年。 ぶどう農家を営みつつ、 オーボエの演奏やレッスンなどの音楽活動をしております。 2023年4月1日にYCC県民文化ホールで オーボエを中心とした室内楽で全曲プーランクのコンサートを行います。 オーボエの魅力やワイン県・山梨だからこそ フランスの作曲家・プーランクの素敵な曲たちを 広く山梨の皆さんに知って頂けたらいいなぁという想いがあります。 プログラムノートをコンサートの前に公開「

山梨でプーランク⑦愛の小径

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemiob_sub)です。 山梨に移り住んで、約3年。 ぶどう農家を営みつつ、 オーボエの演奏やレッスンなどの音楽活動をしております。 2023年4月1日にYCC県民文化ホールで オーボエを中心とした室内楽で全曲プーランクのコンサートを行います。 オーボエの魅力やワイン県・山梨だからこそ フランスの作曲家・プーランクの素敵な曲たちを 広く山梨の皆さんに知って頂けたらいいなぁという想いがあります。 プログラムノートをコンサートの前に公開「

山梨でプーランク⑧ノヴェレッテ

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemiob_sub)です。 山梨に移り住んで、約3年。 ぶどう農家を営みつつ、 オーボエの演奏やレッスンなどの音楽活動をしております。 2023年4月1日にYCC県民文化ホールで オーボエを中心とした室内楽で全曲プーランクのコンサートを行います。 オーボエの魅力やワイン県・山梨だからこそ フランスの作曲家・プーランクの素敵な曲たちを 広く山梨の皆さんに知って頂けたらいいなぁという想いがあります。 プログラムノートをコンサートの前に公開「

山梨でプーランク①出発

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移り住んで、約3年。 ぶどう農家を営みつつ、 オーボエの演奏やレッスンなどの音楽活動をしております。 木管楽器とピアノの響き〜内田夢美と贈るプーランクの調べ〜 2023年4月1日にこのようなコンサートを致します。 今日は、このコンサートを企画するに至った経緯を。 なかなか開けなかったコンサート 埼玉県から山梨県に移住したのが2020年4月。 世の中はコロナ禍が始まり、全てが自粛。 山梨に来る前に想

久しぶりにオーケストラを聴きに行ってきた

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して12ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 今日は、午前中はジュニアオーケストラの指導へ。 午後は一旦、帰宅して畑の様子を見に行って 夕方にまたホールに戻って、久々にプロオケのコンサートに行ってきました。 自分でチケットを買って聴きにいく、オーケストラのコンサートは めちゃくちゃ久しぶり。 前にこんなnoteを書いたことがありました。 山梨の豊かな自然

山梨県民音楽祭でした

本日はYCC県民文化ホールにて、 やまなしジュニアオーケストラの賛助で乗りました。 ホールで演奏できる喜び、ほんと嬉しい。 そして、 また若い子たちの現場に関われる事も本当に嬉しいし、 何より山梨でオーボエを吹けること、本当に本当に嬉しく思います。 ふと、 『今年はいろんな事が起きたなぁ』なんて思い耽っていたら泣きそうになりました。。 まだまだ終わってないけど、 そろそろ2020年を振り返える時期ですね

苦手なところ、うまくいかないところを演奏する時に身体に起きてる事を観察してみるヒント

こんにちは、 ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して7ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 うまく演奏できる箇所と 練習してるのにうまく演奏できない箇所。 何がちがうのか。 はたまた、練習ではうまくできるのに 人前や本番だとうまくいかないのはなんなのか? 楽器をやってるとそんな壁に出会す事がありますね。 そんな時、自分の身体の動きを観察してみる。 うまくいってる箇所での自分の身体の動きを うまくいか

長らくのクラシック音楽への反抗期が終わった瞬間

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して7ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 実は、自分の親が毒親だと気付いてから 親だけでなく、 親の夢で始めてしまったオーボエやクラシック音楽とも 若干の距離をとるようにしていた時期がある。 その間、仕事で勉強する曲以外、クラシック音楽は自ら進んで聴かなかったし、聴くのは全く違うジャンルのものばかり。 自分の親が毒親と気付いた時のnoteはこちら。 とに