マガジンのカバー画像

ゆめみのインターン デザイナー編

11
株式会社ゆめみのデザイナー向けインターンシップについて、体験談や社員からのレポート記事などを集めました。
運営しているクリエイター

#株式会社ゆめみ

「ゆめみのデザインインターン」ができるまで

ゆめみでは、新卒デザイナー採用を本格的に開始する中で、2021年の夏からデザインインターンを開催しています。今年も開催予定のサマーインターン(既に募集終了しています)ですが、そのプログラムは実は2020年から始まっています。今回の記事では、ここに至るまでどのような紆余曲折があったのか少し振り返ってみたいと思います。 Version 0.5:インターンがデザインするゆめみのデザインインターンゆめみのデザインインターンの起源(そんな古くない)は、まだまともに新卒デザイナーを採用

Yumemiデザインインターン2021Summerを開催しました - 2.0 実施編

おとべです。今朝5時なんですけど目の痛みとキーボード打ち過ぎて指の痛みがヤバいです。 Yumemiデザインインターン2021Summerのレポート、いよいよ実施編になります。 まだ体験設計編を読んでいない方は↓↓↓↓ というわけで実施編です。9月の上旬から2週間にわたり、11名の学生にインターン参加をしていただきました。 参加者 デザインインターンでしたが、今回の参加者11名は様々な背景を持った人達があつまりました。 勿論、皆さんUIUXの領域に興味があり、学んでい

Yumemiデザインインターン2021Summerを開催しました - 1.5 体験設計編

おとべです。近所のケーキ屋でかぼちゃクッキーを買いました。 Yumemiデザインインターン2021Summerのレポート、体験設計編になります。 準備期間で主に体験設計を担当したのですが、そのつらみとおもしろみを話せればなと思います。 まだ準備編を読んでいない方は↓↓↓↓ 体験設計とは? 今回のインターンは学生向けに行いましたが、そのインターンで学生に何を感じてほしいか、どういう印象を持ってほしいかを考え、そこにどのようなアプローチをすることが出来るのかという事を設

Yumemiデザインインターン2021Summerを開催しました - 1.0 準備編

おとべです。野菜ジュースでビタミンを補う日々です。 9月の上旬から2週間、Yumemiデザインギルドでは新卒デザイナーにアプローチするべく、有給中期インターンを行いました。 かれこれ春先ぐらいから準備をしていたのですが、無事開催が終了したという事で、そのレポートを3編に分けてお届けします。 1.0は準備編となります。 事の発端 以前、記事を書いたのですが、ゆめみではインターン生とインターンを設計するインターンを開催したことがありました。僕はその時に参加者(ゆめみに在

ゆめみのサマーインターンに参加して成長した話

↑2022.06.23時点の情報ですが、現在2022年版のサマーインターンが開催されるようなので、是非チェックしてみてください! 2021年9月に株式会社ゆめみのサマーインターンに参加していました! 多くのプログラムを通し、たくさん成長できたインターンだなと思います。私がこのゆめみのインターンで学んだことは大きく分類し下記の3つです。 自分中心の意見になりますが紹介させていただきます。 今までの自分こんな感じで1人でデザインに向き合うことが多く(一生このままもくもく1人

ゆめみの2021年夏のデザインインターンシップの募集がはじまりました

先週からゆめみのデザインインターンシップの応募がはじまりました。 ゆめみのデザイングループとしてのインターンシップは今回がはじめてとなります。(これまでも応募があった場合には個別対応はしていました) 今回の募集は【サマーインターン】UX/UIデザイナーとして、日給1万円 〜 2万円でフルリモートになります。 2021年9月6日〜17日(10日間)、ゆめみのデザイングループが設計したプログラムに参加いただくことになります。 プログラムのスケジュールについては以下をご確認くださ