マガジンのカバー画像

新卒エンジニアのみなさんへ

22
株式会社ゆめみの新卒採用について、特にエンジニアのみなさまに知ってほしい内容を集めました。
運営しているクリエイター

#yumemi

「経験年数は関係ない」果敢な挑戦も支援するゆめみのエンジニア文化と制度

ゆめみの全社的な技術についての話し合い・決定の場であるCTO室。CTOとして技術方針の決定に関わる大城信孝さんと、技術担当取締役としてCTO室の決定を推進しているよーたんさんにインタビューしました。 ゆめみのエンジニア組織、技術の強みはなにか。そして独自の文化や制度によって創出される多くの成長機会により、新卒エンジニアはどのようなキャリアパスを描けるのか。第一線で活躍するエンジニアとして、若手エンジニア育成にも関わるおふたりに聞きました。 === プロフィール: 大城

今年新卒31名を採用した株式会社ゆめみが、あえて入社式を開催しない理由

はい!ギュンばんわ! ゆめみ広報担当の福太郎(@fukutaro_yumemi)です! タイトルとサムネ画像の矛盾に気付いたアナタ! …さすがです(^^)そうなんです! 今年4月に新卒31名が入社したゆめみは入社式を開催しませんでした! なぜ入社式を開催しないのかそれはですね… ゆめみは「入社おめでとう」という表現を使わない社風があるんですよ👀 そもそも内定承諾の瞬間、会社側の人間も求職者本人もお互いに「ありがとう」という気持ちがあったはず🌝 それが、いざ入社時期を迎える

ゆめみ、『無職やめ太郎(本名)マガジン』はじめました

夢がDREAM! ゆめみ広報担当の福太郎(@fukutaro_yumemi)です! このたび、無職やめ太郎(本名)の記事をまとめた『無職やめ太郎(本名)マガジン』はじめました(^^) ゆめみエンジニア、Qiita芸人、カリスマコラムニスト…など様々な顔を持つ無職やめ太郎(本名)✨ 「パパと娘の会話」スタイルのQiita記事を読んだことがある人、隠れファン、もしくはファンクラブ会員も多いのではないでしょうか。 エンジニア向け記事投稿サイトQiita において ■年間Co

ゆめみ、エンジニアが選ぶ開発者体験が良いイメージのある企業ランキングでトップ10入り!『Developer eXperience AWARD 2022』ランキング発表

記憶がメモリー✨ ゆめみ広報担当の福太郎(@fukutaro_yumemi)です! 一般社団法人日本CTO協会によるエンジニアが選ぶ開発者体験が良いイメージのある企業を選ぶ「テックブランド力」調査『Developer eXperience AWARD 2022』ランキングが発表されましたね(^^) 「へぇ」と思って豪華な顔ぶれを眺めてたら…なんとゆめみが10位にランクインしてるじゃありませんか!ヤッターー✨ この調査は、日本CTO協会が技術者合計633名を対象にソフトウ

株式会社ゆめみに入社しました

はじめに4月から株式会社ゆめみにフロントエンドエンジニアとして入社してそろそろ三ヶ月が立ちました。 ゆめみでは新卒研修の最終フェーズとして入社エントリーを書くことになっているので、入社前の気持ちから振り返ってまとめていきたいと思います。 これを書くに至るまでの経緯入社エントリーを書き出す前に、少しそれに至るまでの経緯を話したいと思います。 ゆめみの研修では最後に入社エントリーを書くことになっています。 とはいえ、それは人に言われてすることなのかと思い、既存の制度を書き換え