見出し画像

ヨーロッパ旅行2日目:世界遺産の鉄道と本場のチーズフォンデュ

2923年7月10日、2日目の記録です。

7:00 起床、チェックアウトしてミュンヘン中央駅へ

前日に駅員さんに、今日の列車のプラットフォームを確認したところ、たぶん27番線だけど、明日30分前に来て掲示板で確認してとのこと。指示通りに早めに着いて27番線であることを確認してから朝ごはんの調達。サラミとチーズとレタスのサンドイッチとワッフルにしました。

今日は月曜日。ミュンヘン中央駅はとても大きく何本も線が走っているので通勤客が多いようでした。
通勤といってもスーツの人はほとんどいません。だいたいシャツかTシャツにジーパンかチノパン。そしてリュック。スーツの人もたまーにいましたが、なんか見た目はスーツなのに生地がスウェットっぽいやつでした。動きやすさ重視なのかな?カフェで飲み物をもらう時もマイボトル持参の人がいて、流石に環境問題への意識が高そう。

8:30 ミュンヘン発、遅延に巻き込まれる

電車は混んでました。そしてまさかの遅延。
最初の乗り換えで予定の電車に間に合いませんでした。。
ホームで途方に暮れていると電車の中から地元のおばちゃんが話しかけてくれました。ここに行きたいというと、この電車に乗って!とのことで感謝感謝。も束の間、鈍行の電車だったのでぜんぜん着かず。。。しょうがなく、ドイツ版乗り換え検索(DBNavigator)で検索しまくり、バス、電車、電車の順で行くことに。。。

12:30 フェルトキルヒ (Feldkirch)からバスでザルガンス(Sargans)へ

バスの運転手さんがとてもいい人でした。チケットを持ってないというとすぐに買ってくれました。1人8€。リヒテンシュタイン🇱🇮を経由して1時間半ほど走るのに、とても安いです。

リヒテンシュタインの教会

14:00 電車でザルガンスからクールへ

ここは電車で20分ほど。ザルガンス駅で食料調達。寿司が売ってましたがとても高い。この量で12.5フランなので2,000円です。でも寿司が売っててちょっと嬉しくなりました。ウィンナー入りのパンをゲット。

ザルガンス駅の寿司

14:30 世界遺産のレーティッシュ鉄道に乗ってサンモリッツへ

念願のレーティッシュ鉄道アルブラ線。世界遺産です。概要はこちら。

アルプスの大自然を損なうことなく建設された高度な鉄道技術と、その鉄道と共存する美しい沿線風景が評価され、アルブラ線とベルニナ線が周辺の景観とともに2008年、世界遺産に登録されました。

https://www.hankyu-travel.com/heritage/europe/rhaetian_railway.php

乗っているだけで本当に楽しかったです!
周りは360度山。その山を登るように進んでいきます。点在する街?村?がどれも美しい。

アルブラ線から見た村

一覧の見所のランドヴァッサー橋はこちら。

ランドヴァッサー橋

間違えて、高い席(一等席?)に座ってしまったので前払いしていたチケット代とは別に1人39€取られてしまったのが悔しいところ。。。
天井まで窓が続いていて、ワインやパスタも頼めちゃうとてもリッチな席でした。(もちろん高いので頼めませんが💦)


16:30 サンモリッツ着

予定より一時間半遅れで到着。とにかく着いてよかった。。気温が18度ほどで長袖一枚で少し肌寒いくらいでした。さすが避暑地。

サンモリッツ駅から
サンモリッツ駅の世界遺産の看板

17:00 ホテル着

駅から歩いて15分ほどのホテルソルダネラというところに泊まりました。
雰囲気があっていいところです。

ホテルソルダネラ

18:30 La Stalla Restaurant Pizzeriaでチーズフォンデュを食べる

高級リゾート地なのでどこのレストランも高め。慎重に調べてからここにいきました。
チーズフォンデュはドイツ語ではケーゼフォンデュ(Käsefondue)と呼ばれます。どうしても本場のチーズフォンデュが食べたくて、調べまくりました。3点ほど見つかったお店の中きらメニューが予め見れて、他より安いところを選択。

ここが大当たりでした。チーズフォンデュ39フランと付け合わせの野菜7.5フラン、ピザ21フランにお水をもらいました。

チーズフォンデュがとにかく美味しい。
日本で食べたチーズフォンデュはチーズの量が少なくて野菜がたっぷりなイメージですが、本場のはチーズが大量です。とても濃厚で美味しい。ちょっとしょっぱいですが。
バゲッドがたくさんついてきて食べきれません!このお店については詳しく別の投稿で書こうと思います。

チーズフォンデュとピザ

20:30 ザンクトモリッツァー湖で夕焼けを見る

日の入りが21:17ととても遅いのでそれに合わせて湖へ。水面が夕陽を受けて金色に輝きとても綺麗でした。

ザンクトモリッツァー湖

水が透き通っていて魚がたくさん泳いでいます。釣りをしている人もいました。

ザンクトモリッツァー湖

ベンチがたくさんあるので座ってぼーっと夕焼けを眺めます。最高。

明日はベルニナ線に乗ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?