見出し画像

①得意なことの見つけ方とは?イラッとするところにあり。


前回、仕事で得意なことを活かすことで、どんなメリットがあるかお伝えしました!今回は、肝心な得意なことの見つけ方です。


得意の見つけ方、それは・・・

あなたがイラッとすることは何ですか?

??どういうこと??

なんでそんなことで得意なことが分かるの?と思われたかもしれません。
それは、他人の行動にイラッとしたり、心がざわつく理由は、自分には自然に出るまでていることが相手にはできていないからです。

八木仁平 「世界一やさしいやりたいことの見つけ方」


これを目にしたとき、すごく腑に落ちました。たしかに何でこんなこともできないんだろう?って自分ができる当たり前を相手に求めているときに怒りを感じますよね。

まず、イラッとしたことを考える
→次に、自分が何が当たり前にできるからイラッとしたのか考える

八木仁平「世界一やさしい才能の見つけ方」


私の場合は仕事の段取りをせず、行き当たりばったりに人に仕事の指示をする人にイラッとします。


結局、その指示は適していなく、指示を受ける私は仕事のやり直しに・・・


どうして、人に仕事を依頼する前に、きちんと計画しないのだろうか?とイラッとしてしまうのです。


そこには「あらかじめ段取りを考えて準備する」いう考え、才能があることが分かりました。他の質問にも答えていった結果、私には「準備するためにじっくり思考する」という才能があることが分かりました。


実は、いくつかの質問に答え、才能に関係している自身の複数の具体的な経験から、自分の得意なことに確信を持とう。というのが八木さんのメソッドです。


その中でも、「イラッとすることは?」という質問は、とても振り返りやすいです。


イラッとするのは反射的なことだし、負の感情だから記憶にすごく残りやすいので、答えやすいですね笑


そういった意味で気軽に考えられるし、振り返りやすいし本当にオススメです。


まずはこの質問の答えを考えることであなたの得意を見つけていきましょう!