見出し画像

振り返り

今年も半年経過。どれだけ実践できたかと今感じてることを備忘録用にブログを書いている。

とびらはいろんな人が集まって新しい価値をつくったり、課題を共有してみんなで解決したりするために創った場。

できるだけ自由に表現できるようにルールを決めずにスタートして、集まった人同士が交じり合うなかでどんな価値が生まれるかを実験して1年が過ぎた。

この半年で起こった主な変化。

①起業家が本店をとびらにおいたりしてみんなで事業づくりをする雰囲気ができてきた。(アフリカトーゴと日本を繋ぐ事業、シングルマザーの活躍の場をつくる事業、インクルーシブ保育園の立ち上げ準備など)

日本の起業のしづらさ、廃業率の高さととびらで起こっていることを見比べると濃く関わり合う場がたくさん必要という想いは強くなる一方。

②働き方を一部田舎にシフトすることでSDGsや働き方改革を推進する『畑に出社』を2月からスタート。週に1度SDGsを実践する農家さんの元へ。社員のSDGsや健康への意識の変化に驚いている。もうすぐ色んな企業と一緒に『畑に出社』の価値をさらに広げていく予定。

③社会課題を解決する起業家を支援する新しい場として京信イノベーションCファンドの投資先に選出される。投資いただいたおかげでメディア取材やお話をする機会をたくさんいただいている。今までとは違う広がり方がとても新鮮!

④4月から社内の働き方をシャッフル。お互いをよく知り、違いを認め合い、価値を生み出すチーム作りに挑戦中。こちらはまだまだチャンスだらけだけどだいぶ踏み込んだ関わり合いが生まれるようにはなってきた。

⑤多様な人の関わり合いから生まれる価値をオンラインでもできないか。オンラインサロンとびら@を6月からスタート。毎朝オンラインで朝礼をしたり、起業家から学ぶ授業をつくったり。スマホの中に新しい価値を創る挑戦中。こちらはまだまだ手探りな状況。


振り返ると他にもたくさんの人と関わり合いが生まれてるシーンが思い浮かぶ。僕の知らないとこでもたくさん起こってるんだろうな。今年の年末にはどんな景色が見えてるか楽しみ^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?