マガジンのカバー画像

定年退職と人生

79
定年退職と人生について書いた記事だ。 私の経験談や感じたことが主な内容だ。 このNoteのテーマでもある、これからの人生をアクティブに生きる自分への戒めだ。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

玉手箱を開けたら…「この春サラリーマンを卒業する人たちに」

おそらく日本ではこの春に定年退職を迎える人が多くいるはずだ。 そんな方々に「サラリーマン…

ゆめ
2か月前
24

初めての海外旅行はVIPシート!

今日は私が初めて海外旅行をした時の話だ。 まだ20代で独身だったころ、ボーイング747のコブの…

ゆめ
2か月前
92

人生を好転させる分岐点が分かる!

人生には何度か分岐点と言える時がある。 その分岐点が多い人もいれば少ない人もいる。 分岐点…

ゆめ
2か月前
41

企てる楽しさを知ると…!

くわだてると言うと悪いことを連想するが、何かを思い付き計画を立てることだ。 もくろむとも…

ゆめ
2か月前
14

60歳過ぎて見直した5つの感情

見直したというより結果的に見直さなければならなかった。 見直すというより捨てたと表現する…

ゆめ
2か月前
25

今日の倉庫ライフ

我が家には頻繁に出入りする倉庫がある。 その倉庫があるのは私が暮らしている納屋の建物の一…

ゆめ
2か月前
11

繰り返す失敗の原因は早読み?

最近も小さな失敗を繰り返しやってしまった。 失敗というほどの失敗でもないが、一度で済むことを何度もやるだけで時間的にも精神的にもロスが生じた。 その原因はNET情報の早読みにあったと言うしかない。 税法上の居住地における追加の税務情報が必要です上記の見出しはgoogleからメールで届いた文章だ。 結果的にこのメールを何度も受け取ることになった。 最後は「もうどうでもいい」と思うようになっていた。 googleから届いたメール 世の中グローバルになったものだ。 私のような

憧れの田舎暮らし!

田舎者の私が考えるタイトルではないが、最近は田舎移住もトレンドになったかのような番組を目…

ゆめ
3か月前
38

200日継続している外国語学習

今日はDuolingo(デュオリンゴ)というアプリで外国語の学習をしていることについて書こうと思…

ゆめ
3か月前
46

Noteの下書きにドキュメントを使う理由!

Noteに限らず記事を書く時は下書きをする。 いや記事だけではない。 YouTubeのナレーションや…

ゆめ
3か月前
49

書くことで幸せになれるのか?

今日は一度、途中で書くのを止めた。 つまらなくなって楽しいと思えなかったからだ。 後で考え…

ゆめ
3か月前
86

家の電話が危ない!

高齢者の特殊詐欺被害は年々増加している。 分かっていながら私もまだ固定電話を置いているが…

ゆめ
3か月前
11

家と音【引っ越してから後悔しないために】

少し前、「人生と家」というタイトル記事で、部屋の色に関して書いたが今日は音だ。 私は定年…

ゆめ
3か月前
13

最後の人生で何がしたい?

定年退職後は第二の人生とか黄金の人生などと表現されることもある。 どんな言い方をしようが、定年退職後が最後の人生なのに変わりはない。 その最後の人生を黄金のような人生にしたいと思うのは誰も共通した認識なのだろう。 特に私のようにこれまでずっとサラリーマンとして生きてきたなら、最後くらいは自由にやりたいことをやって生きてみたいと思うだろう。 しかし実際には、何をやれば最後の人生に相応しい生き方ができるのかも分からない。 時間も忘れるほど没頭できるものは?一般的には多くの人が惰