日本で一番釣りに適した場所とは?

東京湾だと思います。

多摩川・江戸川・荒川からミネラルを含む水が流れ込むことで小魚の餌である微生物がよく育ち、小魚を狙う中型の魚もよく育ちます。また三方を陸に囲まれているので風の影響を受けにくく釣りに向いている環境です。


川近くの汽水域にはシーバスやクロダイが住み付き、ショアからのルアーフィッシングが盛んです。シーバスは夜に活性が上がるため、夜通しでロッドを振るルアーマンが多く居ます。

初夏から夏に掛けては浅場にハゼが寄り付きウキ釣りやブッコミ釣りで狙います。さらに浅場では手長エビを狙う釣り人の姿を見かけることができます。

沿岸部は工場しか無いイメージですが、海釣り公園がいくつか整備されており、サビキ釣りでイワシやサバなどの回遊魚を狙えます。海に落ちないよう安全に整備されているので家族連れで訪れる人が多くいます。

沖合には「沖堤」という陸と繋がっていない堤防があり、そこまで渡船で渡りルアーフィッシング・クロダイのヘチ釣り・メバリングを楽しむ釣り人も多く居ます。

いちばん釣り人が集中するのが船釣りです。中の瀬という東京湾の真ん中にある浅場ではシロギス・マゴチ・スミイカなどを狙うことができます。金田湾沖や八景沖では居付きの金アジを。走水沖では体長40センチ以上にもなる大アジを釣ることができます。観音崎沖の潮通しの良い場所にはタチウオを狙うことができます。水深10m程度の大貫沖にはショウサイフグが居付いており、カットウ仕掛けで狙います。川崎の工業地帯も実は格好の漁場で、カサゴやマダコを狙います。久里浜沖や剣崎沖ではマダイのコマセ釣りが盛んです。この辺りはワラサなど回遊魚が入ることもあり時期になると漁港に釣り人が押し寄せます。竹岡沖では年中カワハギを狙えます。

人口の多い首都圏は釣り人の人口も多く、場荒れするほど様々な釣りが研究されてきました。地方の方が魚影が濃いとは思いますが、釣りの引き出しがいちばん多いのは東京湾と断言できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?