今、事業者にかける想い


人様のお役に立つための事業。売り上げは後からついてくる。
お金を目的にせず進めてきたアルバム事業は、やっと軌道に乗り、資金が潤沢に回るようになりました。
そして、お金の面だけでなく、結果がついてきたことで発言・行動に説得力がつくようになりました。
それでも、軸は変わりません。
私は、とにかく人様のお役に立ちたい一心なのです。
得たお金も、発言力も、人様のお役に立つような使い方をしたいと思いました。
▶思いやりの連鎖
誰かが誰かを思いやる。
そしてそれを受けた人たちが、少し優しい気持ちになってまた誰かを思いやる。
皆が目の前の人を思いやることができれば、世界は平和になるのではないでしょうか。
そんな思いやりの連鎖は、誰かが動き始めれば起こせるはずです。
だから私は、人様のお役に立った結果得られたお金を、人様のお役に立つために使いたい。
前に書きました通り、私はOL時代、仕事をやめる度に海外に飛んでいたのですが、そこで、学校に行きたくても行けない、ごはんが食べたくても食べられない、という子どもたちにたくさん出会いました。
その子どもたちが1年間学校に通うのにかかるお金いくらなのか尋ねると、当時日本円で5,000円ほどだったんです。
「私が、5,000円を払ってあげられたら、この子たちの将来の職業の選択肢は広がるかもしれない。」
農家はもちろん大切な職業ですが、それしか選択肢がなかった子どもたちが、学校の先生やお医者さんや…そんな他の形で社会の役に立てるとしたら、それは本人たち、その家族、そしてその国の社会全体の発展のお役に立つ、ということにもなると思うのです。
海外逃亡中のこの経験から、十分に生活できるようになったら、絶対学費を送ってあげたい、と思っていたんです。資金が潤沢に回るようになってからは、そのような、してあげたかった支援を実行していきました。
お金を渡すだけ、のような支援や寄付よりも、実際に相手の顔が見えるような支援がしたかったのですが、たまたまご縁でダルニー奨学金というまさに相手の顔が見える学費支援を紹介していただき、支援を開始しました。
まずは学費支援から始めましたが、アルバムが売れる度にアフリカの学校給食に寄付されるような支援など、今に至るまで国内外様々な支援に手を出して来ました。
そうして次第に、お金を媒介してすぐに行える支援も大事だが、事業で得たお金の一部を支援に回すCSR経営という形より、実際に事業の中に社会問題解決を組み込み、事業が発展すればするだけたくさんの人を救うことができるCSV経営をやっていきたいと考えるようになりました。
これはまさに、たとえ私がいなくなってもシステムが存続し、たくさんの人を救い続ける、というような、理想の支援の形です。
現在も、様々な支援は継続していますが、これからの私がやっていく事業は、このようなCSV経営となる形のものにすると、心に決めています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?