見出し画像

やりたいことを探しても見つからない人へ

こんにちは、夢坊主です。

やりたいことがない人、いませんか?

やりたいこと見つけたいけど、見つからない。
将来の夢なんて考えたことないし、わからない。
進路選択がそろそろ迫っているけど、自分が何をしたいのかわからない

そんな人たちへ。

あくまで私の考えですが、、、


「やりたいことを探そうとして見つかるわけがない」


と思います。


よく人はこう言います。
「世界を変えたい」
「人を幸せにしたい」
「社会貢献したい」

よく聞くでしょう。これらの言葉。
就職活動をしていた時、これらの言葉を集団面接でよく聞きました。

「幸せを届けたい」
「差別が蔓延る世の中を変えたい」
「お菓子作りをしたい」
「パイロットになりたい」
「幸せに生きたい」
「金持ちになりたい」

上記のようなやりたいこと、私は一つ共通点があると思います。

それは「欲を叶えるためのもの」だということです。


例えば、
「人を幸せにしたい」
人を幸せにすることで自分自身を認めて欲しいという欲を満たす
「社会に貢献したい」
社会に貢献することで人から認められたいという欲を満たす
「パティシエになりたい」
ケーキを作って食べてもらい、誰かに「美味しい」と認めて欲しいという欲を満たす
ケーキを作るという動作を通じて何かを作りたいという欲を満たす

「パイロットになりたい」
パイロットという夢を実現して周囲からすごいと言われ、認められたいという欲を満たす
パイロットになって、かっこいい飛行機を操縦したいという欲を満たす

「お金持ちになりたい」
金持ちになって周囲に一目置かれたいという欲を満たす
お金に余裕があることで、楽に生きたいという欲を満たす

もう少し身近な例でいくと…
「ハンバーガーを食べたい」
ハンバーガーを食べて自らの食の欲を満たす
「髪を切りたい」
ヘアカットしてもらうことで、自らの美の欲を満たす

どうでしょうか。

自分の欲を叶えられる手段こそが「やりたいこと」なのです。


もちろん、
「パティシエ」の例のように
同じやりたいことでも、それによって叶えられる「欲」は人それぞれです。
人それぞれ歩んできた人生が異なるわけですから、どのような欲望を持って生きているのか違うでしょう。

つまり、何が言いたかったかというと
欲を実現するためにやりたいことがあるのですから、

「自分はどんなことに対して欲を強く持っているのだろうか」

そこをはっきりさせなければ、やりたいことは出てこないということです。

そして1人1人生きてきた環境が異なるため、「欲」は人それぞれです。
自分自身がどんな欲を持っているか考えることで、少しづつ何がしたいのかがわかると考えます。


今、私は「夢の実現をサポートする」というやりたいことがあります。

私自身、この結論に至るまで、ひたすら自分の人生に向き合いました。
4ヶ月間ほどかけ、自分の過去と向き合いました。
夢にチャレンジした時のこと、幼い頃両親が離婚した時どう感じていたか、友人との関わり方、不安障害の日々、全てのことに向き合いました。

その結果、やはり私は「周囲に認められたい」という欲が強い人間でした。

夢の実現をサポートして、一人でも多くの人に生きる喜びを味ってもらう。それによって周囲の人間から認めてもらえ、承認欲求が満たされる。

このような結論に至りました。


とにかく自分と向き合い、自身がどのような「欲」を持っているのか知る
それがやりたいことを見つける第一歩だと考えます。


あくまで、私個人の意見です。
悩んでいる人の力になれば嬉しいです。

読んでいただきありがとうございました。
スキやコメント、お待ちしております!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?