マガジンのカバー画像

共育

25
これから未来をつくっていく子どもたちの力になる共育とは? (「教育」より「共育」がしっくりくるので変えました。)
運営しているクリエイター

記事一覧

話し合いの3レベル「会話」「対話」「議論」

話し合いで困った経験、ありませんか?例えば、あなたが市役所の委員会に招かれたとき・・・ 様々…

【取材#05】理想の社会のモデル「学び舎 ゆめの森」(南郷 市兵)

認定こども園と義務教育学校が一体となり、0〜15歳のシームレスな学びを目指す「学び舎 ゆめの…

子どもも先生も100%幸せになれる学校

エドカフェ No.19 みんなで対話を楽しもう!with大学生 一徳さん、泰子さんもいっしょ!(*'…

ポチ
2年前
10

自律とは「助けて」が言えること

エドカフェ No.18 自律した子どもが育つ場づくり 自分でなんでもできるのが自律?「自分で…

ポチ
2年前
5

「いい先生って?」子どもに聞くのが1番!

エドカフェ No.17 本質観取『よい教師』〜リベンジ編〜 With苫野一徳&木村泰子 正解なんて…

ポチ
2年前
5

全国学力調査を逆手に取ったら?!

エドカフェ No.16 視聴者の質問より〜大空小のなぜ〜 映画「みんなの学校」を観た人からこ…

ポチ
2年前
3

大人の想像を遥かに超える子どもの世界

エドカフェ No.15 子どもから学ぶ大人になっているかな?〜セイシロウから学ぶ〜 ものすごく学校を恨んで転校して来たセイシロウ朝来たら校長室にかばんを置いて「学校なんてぶっこわせ!学校があるから僕は不幸になった!学校があるから母さん苦しんだ!」と文句を言いまくる。 教室の前に来るとバタッとすわって「教室こわいねん!教室大嫌いやねん!」と言って入れない。それがセイシロウのスタートだった。 母には「セイちゃんがいじめられないかな?」「ちゃんと見てもらえるかな?」って思って

プロフェッショナル仕事の流儀 答えは、子どもの中に〜数学教師・井本陽久〜

圧倒されました。動画というのは、本で見るより観て取れますね。井本先生がお話されていたこと…

憧れの先生は透明人間?!

エドカフェ No.14 「いい先生って?」(良い教師の本質観取) With 苫野一徳さん&木村泰子さ…

ポチ
2年前
4

失敗のトップダウンをシャワーのように浴びせる!

エドカフェ No.13  Ed Cafe'で雑談しましょう <ある子の言葉> 「褒める先生って信用できん…

ポチ
2年前
2

あたりまえのシンプルに戻るだけ!

エドカフェNo.12 「雑談しよう!未来の学校の本質は?」 With 苫野一徳さん&木村泰子さん 学…

ポチ
2年前
5

50センチ先の未来へ手を伸ばす!

エドカフェNo.11 手を伸ばそう!今日の延長上にある未来の学校へ まず声を出そう思いを声にす…

ポチ
2年前
2

安全基地があれば行動できる

エドカフェ No.10「学びの本質」With 木村泰子さん&苫野一徳さん をまとめてみた 〜大空小…

ポチ
2年前
6

「助けて!」って言えたら繋がる

エドカフェ No.9「すべての子どもの学習権を保障する学校」(木村泰子さんと対談)をまとめてみた すべての子どもの<学習権=命>の保障憲法26条からくる学校の最上位の理念。 これはすべてのパブリックの学校のあたりまえの理念 まずは<Why> すべての子どもの学習権を保障するのは、税金から給料を保障されている先生たちが、公務員として最低限やらなきゃいけないこと。 「学力も大事!」という声もあるがそれは置いとこう。 学校にさえ来れば、その子にどんな学びが必要かはその子が