見出し画像

好きなタイプってなりたい自分かも!『書く習慣』1ヶ月チャレンジ-Day18

yumara(ゆまら)です💐
音楽療法士として高齢者領域で働く傍ら、公認心理師としてメンタルヘルスを保つためのセルフケアやノート術について発信中!

みなさま、おはようございます☀️

今日も通勤電車の中で執筆しております。

朝のうちにnoteを書いておくと、
帰ってからの「書く習慣やらねば!」と焦ることがないので気持ち的に楽◎

さてさて、今日のテーマはなんでしょうか。


\書く習慣タイム📖🖋

18日目のテーマは

「自分が好きだと思うタイプの人」


きゃー!何このテーマ!
学生時代の恋バナみたいじゃん…
恋バナって言うと世代感が溢れ出ますね。
今の若い子達はなんて言うんだろう。笑

好きなタイプかぁ〜。
なんか、年々好きなタイプという概念が消失していってるような。
恋愛におけるタイプはほぼ無いというか、、、

相手に「こんな人がいい」と求めるよりも、
相手といる時に「どんな自分でいられるか」が大事だって思うようになりましたねぇ。


でもせっかくのテーマなので、考えてみよう!

魅力的だなと思う人の特徴を箇条書きしてみます。
そしたらタイプがわかりそう。

・人の話を聞くことが上手
・オンオフの切り替えが上手
・笑顔がすてき
・自分の楽しみを持っている
・姿勢が良い
・特技がある
・仕事を楽しんでいる

わぉ、書き出してみたら結構出てきた…。笑

なぜ魅力的と思うのか理由も書き出してみる!


・人の話を聞くことが上手

これできる人は本当に素敵だなと思う!
自分の話を向き合って聞いてくれる人にはとても安心感を覚えます。信頼もできる。

聞くといっても、ただ聞くだけじゃなくて、なんというか、やっぱり受容や共感してもらえると心が安らぐ。

話を聞くって、相手のことを尊重できないと難しいもの。

会話と話を聞くってまた別物ですよね。
これについてはまた別記事で書いてみたいなぁ。
忘れずにちゃんと書けるといいな。笑

わたしも人の話をちゃんと聞ける人間になりたいなと思います。


・オンオフの切り替えが上手

あ〜いいですねぇ、切り替え上手!
仕事のときはパリッとしてるけど、プライベートになるとふにゃってなるといいなぁ。笑

オンオフの切り替えができる人って自分の扱いが上手なイメージ。
自分の扱いが上手な人って人付き合いも上手だったり。
だから魅力的に映るのかも。


・笑顔がすてき

これはもう説明する必要なしですよね!
どんな人も、笑顔って魅力的です♡


・自分の楽しみを持っている

これは大事ー!
わたしも自分の楽しみをいくつか持っていてその時間がとても大切なので、同じような価値観で話ができるとすごく楽しい。

あと、自分が好きなことや楽しいことについて話している時の表情って魅力的。キラキラしてて惹かれますよね。


・姿勢が良い

これはね、自分には無いものだから魅力的に感じる!
姿勢の良い人、所作が美しい人ってその場にいるだけで映える感じ!
姿勢って習慣的なものだから、その人の生活を連想させられますよね。
気をつけなくっちゃ🤣


・特技がある

自分には無い能力や特技を持ってる人には単純に憧れる。
すごーい!かっこいいー!みたいな。
能力も特技も、その裏にはその人の努力や取り組みの積み重ねがあると思うから余計素敵だなと感じる。


・仕事を楽しんでいる

これはねーーーーむずかしいところではあるけど。
仕事を人生の中でどう位置付けているかで変わりますよね。

ただ、わたし自身楽しいなぁと思いながら仕事していることが多いので、仕事を楽しんでいる人を見たり話を聞くと
「うんうん、いいねぇ!すてきだ!」と思うんですね。

ライフステージによって変わるけど、今のわたしにとって仕事は1日の大半の時間を費やすものなので、楽しめるかって重要なんです。

楽しく働けるって、そうするための努力や取り組みをした結果だと思う!


ということで、理由を書いてみました。

書いてる途中で気づきましたが、わたしはこんな人間になりたいんだろうなぁ!

タイプの人って自分が憧れているものを持っている人だったりするよね。

最初はタイプないって言ってたのにしっかりあった。笑

なりたい自分に近い人と一緒にいると気持ちが満たされるのかも?それがタイプ…?
うーん、深いなぁ。笑

書くことでまたひとつ、新しい発見がありました💡



最近、noteを読んでいただく機会がじわじわと増えてきていてとても嬉しいです!!

フォローやスキ、とても励みになります。
ありがとうございます!

では、今日はこの辺で。

また明日〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?