
鍋物用の鶏肉って炒め物に使っても大丈夫?【鍋以外でも食べれます】
どうも、最近自炊を始めたYumaです。
自炊のため、近所の安いスーパーへ材料を買いに行きました。
その際に発見した食材がこちら

鍋物用の鶏肉...鍋物用!?
鍋物用ってことは鍋でしか使えないのか...!?
その日の献立は鍋じゃなくて炒め物...。
せっかく自炊するなら安心して食べたい、ということで色々と調べてみました。
【結論】鍋物用の鶏肉は鍋以外でも食べれる
鍋物用の鶏肉は鍋以外でも食べれます。
鍋をする際に切りやすい形や熱が通りやすい形に切ってあるため鍋物用と書かれているだけだそうです。
鍋物用と書かれてたら鍋でしか使えないと思うよね
なので鍋ではなく炒め物や他の方法で料理しても大丈夫です。
鍋用の鶏肉、カレー用の牛肉、しゃぶしゃぶ用の豚肉、どの肉も色んな調理法を楽しみましょう!
鍋物用の鶏肉を炒め物にして食べてみた
実際に鍋物用の鶏肉を炒め物にして食べてみました。
買ったのは冒頭でも紹介したこちらの鍋物用鶏肉。

全部使うには少し量が多いので食べる分だけ細かく切ります。
鍋物用の鶏肉はサイズが大きく、切るのはちょっと大変でした。
肉を切るのが面倒くさい方は鍋物用ではなく、細かく切られた鶏肉を買うことをおすすめします。
細かく切った肉を炒めます。周りにあるのは少し炒めた大根です。

5~10分すると良い感じになりました。

見た目はちょっと...だけど味はOKです!
鍋物用の鶏肉を使いましたが、問題なく調理できました。
ちなみにこちらのレシピを参考に晩御飯を作りました。
鍋物用の鶏肉でも美味しく作れたのでおすすめです。
まとめ
この記事では鍋物用の鶏肉は炒め物に使っても大丈夫かどうかを記事に書きました。
実際に調理した結果、問題なく使えましたし美味しく食べれました。
もし鍋物用の鶏肉が安く売ってたらぜひ買って使ってみましょう!
では!
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!