見出し画像

推し活ジムバトル 結果報告(R6.6.4)

こんばんは。遊です。
最近は連日ジムバトルに参加できており、喜ばしい限りです。家でいろいろなデッキを練習しながら、結局は参加するたびに推しのみを使っている私です。本日も念のため、ライコポンとドラパリザを持って行きはしましたが、開始前の練習用として活躍してくれたのみでした。1日2回参加したい!(みなさんはどのくらいの頻度で参加していますか?)

それでは例の通り、推しとのジムバトル参加結果を報告したいと思います。
本日もお付き合いお願いいたします。


本日のデッキレシピ

いつもの

いつものです。やっぱりこれが一番安定感強い!
そろそろミュウとイキリンコをSRにしたい、、、。


ジムバトル対戦結果

昨日と同じく、トイコンプ茨木店で開催されたジムバトルに参加してきました。参加人数11人。スイスドロー3回戦で結果は、、、

2勝1敗の準優勝!!惜しかった!!

1回戦 vsドラパルトex

vsドラパルトex(先攻)
勝利 サイド6-0

先2 ヒスイゾロアークV シャドーサイクロン110→ドラメシヤ
   サイド1-0
先3 ヒスイゾロアークVstar のろいをきざむ280→ネオラントV
   サイド3-0
先4 ヒスイゾロアークVstar のろいをきざむ280→ドラパルトex
   サイド5-0
先5 ヒスイゾロアークVstar のろいをきざむ280→ミュウex
   サイド6-0

【感想】相手がドラメシヤをなかなか立てられなかったこともあり、かなり優位に試合を進めることが出来ました。理想を言うとロトムV→ネオラントV→ドラパルトexの順番でサイドを2-2-2と進められることが理想でしたが、ゲンガーを出さずとも先3から280打点まで上げられたのは構築として目指していた形だったので、その点は良かったと思います。
先1のゼイユ→イキリンコにより最低でも19枚(初手7枚+1枚+5枚+6枚)を見れるのはこの構築の強みですね。


2回戦 vsロストドラパルト

vsロストドラパルト(先攻)
勝利 サイド6-2

先2 ヒスイゾロアークV シャドーサイクロン110→キュワワー
   サイド1-0
先3 ヒスイゾロアークVstar のろいをきざむ80→キュワワー
   サイド2-0
先4 ヒスイゾロアークVstar のろいをきざむ80→マナフィ
   サイド3-0
後4 ウッウ おとぼけスピット110→イキリンコ
   サイド3-0
先5 ヒスイゾロアークVstar のろいをきざむ230→ウッウ
   サイド4-0
後5 かがやくリザードン かえんばく250→ヒスイゾロアークVstar
   サイド4-0
先6 ヒスイゾロアークVstar のろいをきざむ230→かがやくリザードン
   サイド5-0
後6 ドラパルトex ジェットヘッド70→ヒスイゾロアークVstar
   サイド5-2
先7 ヒスイゾロアークVstar のろいをきざむ180→キュワワー
   サイド6-2

【感想】ドラパルト連戦でしたが、初のロスト型との試合でした。ロスト型ドラパルトは自分でも使ってみたかったデッキなので、動き方をみれてよかったです。
ダブルターボエネルギーが2枚サイドに落ちていたので、エネルギーを捨てることが出来ず、イキリンコを出したあとにイキリテイクを使えなかったことはミスでした。せめてゼイユを使う前に手張り権を使わなければ、、、
ファントムダイブやロストマインで容易にサイドを3~4枚とられかねない対面なので、ダメカンの数に気をつけながら立ち回り必要があり、かなり神経を使う試合でした。イキリンコのダメージを90以下に調整することに気をつけていましたが、ドラパルト対面はやはりマシマシラを早めに出しながらダメカン調整をすることが重要であると感じました。


3回戦 vs黒リザードン(ピジョビーダル型)

vs黒リザードン(ピジョビーダル型)(先攻)
敗北 サイド4-6

先2 ヒスイゾロアークV シャドーサイクロン110→ヒトカゲ
   サイド1-0
後2 リザードンex バーニングダーク210→ヒスイゾロアークV
   サイド1-2
先3 ヒスイゾロアークVstar のろいをきざむ130→ビーダル
   サイド2-2
後3 リザードンex バーニングダーク240→ヒスイゾロアークVstar
   サイド2-2
先4 ヒスイゾロアークVstar280→ピジョットex
   サイド4-2
後4 リザードンex バーニングダーク300→ヒスイゾロアークVstar
   サイド4-4
後5 リザードンex バーニングダーク300→ヒスイゾロアークVstar
   サイド4-6

【感想】もっとうまく進められたと反省の多い一戦でした。
イキリンコとボスの指令1枚がサイド落ち。先1の動きが制限されつつ、終盤の呼び出し札が足りない状況でしたが、少なくとも先2のサイドは進化してから取るか、取らずに2-2-2にこだわるべきだったと感じました。
マキシマムベルトを後2でロストに送られたこともミスでした。早く張りすぎたので、手札にかかえておくべきだったと反省です。
ただ、リザードンにもかなり戦える状況にはなっていたので、これからはプレイングをさらに磨いて、これからも推しとともに戦っていこうと思います。


全体の感想

今回は環境デッキとの対戦となりました。その中で準優勝という結果は我ながら良い結果であると感じる一方、最後に勝っていれば優勝できていたので、非常に悔しかったです。
特に、最後の試合はデッキパワーや相性ではなく、自身のプレイング次第で十分に勝てた試合だったので、推しを輝かせるための力不足を痛感しました。
これからも推しとともに戦っていきますので、応援よろしくお願いいたします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?