見出し画像

「なんのはなしですか」デビュー?!

皆さん、こんにちは!
地域を知りたい~!が発端で、好奇心旺盛にアンテナを高く張り巡らして、いつも動き回っている回遊魚の【まゆゆ~!】です。


文章を書くことが楽しくなりそう!

noteを始めたのは、2022年9月。
でも、その後、続けられず(基本、三日坊主な人・・・)。
転職もしたり・・・で、慌ただしく1年が経過。(^^;)
自分の生活リズムが落ち着き始めた2023年夏からnoteへ復活。
それでも、使いこなすほどではなかったので、
皆さんのnoteを観に行く方が多く・・・
noteを拝見していて、毎日続けると、継続は力なり!で、
視野が広がったり、知識を得たり・・・に繋がるような話を見かけ、
やってみよう!と奮起し、今年4月からは毎日投稿中。
三日坊主な人もやればできる子。(笑)

毎日投稿をしている中で、#なんのはなしですか に出会いました!
このハッシュタグを付けた皆さんの投稿を読んでいると、
クスっと笑いたくなったり、
なんだろう?と不思議に思ったり、
何だか分からないけれど、私の心をくすぐりました。
いつか自分も皆さんをほっこりさせるような・・・
そんな文章を書いてみたい!と思いつつも、
意識したり、構えてしまうので、まだ書けていません。(^^;)

それで、今一度、このハッシュタグ発案の
コニシ木の子さんの投稿をじっくり読んでみました。

唯一、この「なんのはなしですか」はnoteの一つのジャンルになると考えていて、記事の助けになると本気で思っています。

「なんのはなしですか」は書いている記事の結末や、結論もいらないのです。それを素人と思うかも知れませんが、それが集まったら面白いと本気で思っています。人の思考や思想の途中のものばかりだからです。誰かが何かのインスピレーションを受けるかも知れません。物事には大きいも小さいもなく、日常を楽しむように積み重ねを選択出来るのは自分次第だと本当に思っています。

コニシ木の子さん「なんのはなしです課」通信より

使用例は、
・なんのはなしですか で語りかけて終わる
・「なんのはなしですか」と登場人物に言わせる
・なんのはなしですか? と聞く
・なんのはなしですか‼️ と怒る
・料理記事なら、なんのはなしです火 と燃やす
・歌記事なら、なんのはなしです歌 と盛り上げる
・花記事なら、なんのはなしです花 と咲かせる
・お菓子記事なら、なんのはなしです菓 と甘さ加える

お茶目な感じで、クスっと笑ったり、ほっこりしたり、
そんな文章が書けるのでは???
文才の無い私もできる気がする、頑張れる気がする魔法のタグ!

#なんのはなしですか

今日はその第一歩。(^_-)-☆

★★もしよろしければ「まゆゆ」をサポートしてください。サポートは、誰かのお役に立てるような記事を書くための自己啓発に使わせていただきます。よろしくお願いします。m(_ _)m ★★