見出し画像

【サッカー】鳥栖遠征記〜オウンゴールとグルメ旅〜

こんにちは。12月やる事ないyumaです。

今回は12/3に行われたjリーグ最終節
サガン鳥栖VS川崎フロンターレを観戦する為佐賀県鳥栖市にあるサガン鳥栖のホームスタジアム「駅前不動産スタジアム」に行きました。

今回はその1泊2日の行程を振り返ります。

1日目

羽田空港

まず羽田から福岡行きの飛行機に搭乗。
この時点でフロンターレを複数人発見しました。

航空会社はスターフライヤー
皮のシートが凄かった

福岡空港到着

約90分弱のフライトで福岡空港に到着。

福岡空港

福岡空港駅から福岡市営地下鉄で博多駅で下車。JRに乗り換えJR特急リレーかもめで鳥栖駅へ。

福岡空港→博多駅は5分程
博多駅→鳥栖駅は特急で20分、通常で40分程
※特急は特急料金が必要です。(750円)

リレーかもめ

鳥栖駅に到着すると目の前に会場が見えます。
近っっっ!!!

駅の歩道橋から見える駅前不動産スタジアム

会場着

自宅を出発して丁度6時間、本日の試合会場駅前不動産スタジアムに到着しました。
空港から最寄りまで40分程度だったのと、スタジアムが駅前の為そこまで遠く感じません。(正直豊スタの方が遠く感じる)

着いた時間はお昼時。
スタジアム前広場のキッチンカーでまずはスタグルを選びます。

選んだグルメはこちら↓

レモンステーキ

佐世保名物みたいです。
注文してから焼いてくれるので焼き立てが食べられます。
サーロインだから柔らかくて美味しかった。

食べ終わったのでスタジアムへ入ります。

スタジアム入場

ゴール裏ビジター指定席
座席無しの立ち見席

ゴール真裏のサッカーが見易い席。
ただ椅子がないエリア。
サッカーだと椅子無し立ち見割とありますけど、野球だとあり得ないですよね。
初めてサッカー観に行った時衝撃だった。

そんなこんなで試合開始時間の14時に。

円陣

さて試合結果は...

0-1で川崎フロンターレ勝利!!

だれが決めたかと言うと。

まさかのオウンゴールの1点。
CKのボールを相手がクリアしようとしたボールがゴールに入りました。

目の前で決まったゴールでしたが何が起こったか分からなくて「え?なんか入った???うぇーい」くらいのテンションでした。

シュート打ってないのに入るゴールは流石に盛り上がり方分からん。

でも勝ちは勝ちです。遠征での勝利は格別です。

試合後博多へ

試合後はJRで博多へ戻り夕方頃ホテルにチェックイン。
翌日の19時の便までは自由時間になります。

ここから怒涛のグルメ旅が始まりです。

屋台 「屋台屋ぴょんきち」

「福岡といったら屋台」でしょと言う事で屋台探して繰り出します。

ネットでサーチしながら探しますがひとつ誤算が。

屋台日曜定休日の店多い問題

サイトに出てくるおすすめの店が軒並み日曜定休。
出店してる店自体がかなり限られてました。

その中で営業している店で入ったところがこちら「屋台屋ぴょんきち」

天神エリアで地下鉄南天神駅の地上にある大丸前にお店があります。
スタッフは韓国人中心で隣のグループも韓国人でした。(一緒に乾杯してくれた)

屋台屋ぴょんきち
お店のイチオシ明太餃子を

明太餃子は一口サイズで食べやすくパリパリでジューシーな餃子に明太子の味がアクセントになりビールが進みます。

串焼き

串焼きは言わずもかな、チーズベーコン巻きが特に美味しかった。

おでんとマッコリ

そして最後におでんとマッコリ。

おでんも種類豊富で味がしっかり染みてました。12月の夜の外というとても寒い環境で食べる温かいおでんは別格。

食べやすいように一口サイズにカットしてから提供してくれるホスピタリティも👍

屋台を堪能し、締めのラーメンへ。

ラーメン① 一双

福岡といえば豚骨ラーメンです。
「一双」というお店に入店。
夜の時間帯でも複数人が列を作っていました。(店前に漂う匂いがなかなか強烈なのでご注意を)

博多 一双

豚骨ラーメンにも色々種類がありますが、一双のラーメンは「泡系ラーメン」と呼ばれる部類のラーメンです。

もはやカプチーノ、ちなみにバリカタ

見た目とは裏腹にあっさりしていて食べやすく、臭みも少ないです。ただ泡系自体が好きだとは思わなかったです。※個人の感想です。

締めのラーメンを頂いたところで1日目は終了。

2日目

2日目の朝はホテルの朝食バイキングからスタート。

名物グルメが多数有ってどれも美味しかったです。特にもつ煮うどんが美味しかった。

11時にホテルをチェックアウトし荷物を預けて向かう先はお目当てだったラーメン屋へ。お店が駅から遠いのでバスで向かいます。

ラーメン② 元祖長浜屋

こちらはあらかじめサーチして行ったラーメン屋「元祖長浜屋」豚骨ラーメンといえばの「細麺」「替え玉」はこの店が発祥みたいです。

また福岡一回転の早いラーメン屋という異名があるとかないとか。

店前の匂いの強烈さは前日の一双よりもすごかったです。
割と本気で入るの辞めようかと思いましたがここまで来たら引くに引けません。

意を決して入店。

店舗の外観
ラーメン 550円

店頭で食券を購入してから店内に入るシステムです。
メニューがこのラーメンのみなので、店員には麺の硬さのみ伝えます。

20秒くらいで着丼。
店前で先が思いやられるくらい強烈な匂いがしたので心配でしたが、あの匂いはなんだったのかというほどあっさりした味わいでした。

このお店は地元民向けの店で常連客が多く、麺の硬さ、替え玉オーダーの流れるようなやり取りはお見事です。「ベタナマ」「ネギモリ」「カタイタマ」など独特な掛け声が飛び交っていました。

細かすぎて伝わないモノマネで博多華丸が披露してた「福岡一回転が早いラーメン屋元祖長浜屋にて店員と常連の流れるようなやり取り」というネタがあるんですが、本当にそのまんまでした。

あと私は頼んでいませんが、替え玉を皿に盛って提供するのではなく、鍋から客のラーメンに店員が直接ブチ込むスタイルが見ていて面白かったです。

平和台球場跡地&大濠公園

食後は散歩がてら大濠公園とその隣の平和台球場跡地へ。

平和台球場跡地

平和台球場はかつての西鉄ライオンズ(現 埼玉西武ライオンズ)とダイエーホークス(現 福岡ソフトバンクホークス)の本拠地でした。

解体されて暫く経っていますが建物は建設されずこのように広場となっております。

なんか三角チョコパイのCM感あるよね
大濠公園
大濠公園

韓国人観光客が多かったです。前日の屋台も韓国人だらけでしたし公園ですれ違う人も皆韓国人だったので韓国に来たんじゃないかと錯覚しました。福岡は釜山港からフェリーで来れるから韓国人観光客が多いんだと思います。

その後は天神地下街を通りつつ、預けた荷物を取りにホテルへ。

天神地下街
天井のイルミネーションが神秘的

16:30頃にホテルに戻りあとは空港で帰りの飛行機を待つのみ。

まだ少し時間があったので福岡旅最後のグルメへ。

博多天ぷら たかお

最後に選んだグルメは博多天ぷら。
普通の天ぷらと何が違うかというと、注文した天ぷらを揚げたてを都度提供してくれる、いわば串カツ屋のような提供スタイルの天ぷらの事です。

お好みで注文

注文した天ぷらが揚り次第バットに乗せてくれるので常に揚げたての熱々の天ぷらが食べられます。

天ぷらも脂っこさが全くなく素材の味がしっかり活きていて美味しかったです。

帰京

そんなら楽しい美味しい旅も帰りの時間を迎え、初日同様飛行機で羽田へと帰ります。

帰りの便はスカイマークで。余談ですけど今のほっともっとフィールド神戸は以前スカイマークスタジアムでした。

機内サービスのキットカット(ディッズニランドッ!!)

20:30頃に羽田空港に着陸し帰宅。
今回の遠征はこれにて終了。

初日のサッカー以降は実質グルメ旅と化した今回の遠征。

試合も勝ったし食べたいと思ってたグルメもほとんど食べられたし、ほぼ全てがプラン通りにいったので大満足でした。

今年の野球の仙台、関西遠征は雨天中止に見舞われるなど災難に見舞われましたが、今回はトラブル等一切なしの完璧な旅になりました。

2023年は新潟、仙台、大阪、福岡(佐賀)と色んなところへ行きました。さあ来年はどこに行こうかな?

遠征行ってみな、楽しいぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?