
CoeFontFes2022に参加しよう!
CoeFontとは
CoeFontは、自分の声をもとにした音声モデルの事です。CoeFont.Cloud上で自分の声を収録してCoeFontを作成することができます。またCoeFont.Cloudのエディタ機能で、CoeFontを利用した合成音声を作成できます。利用例としては
動画のナレーションを作成する
自分の音声モデルを公開し、だれかに使ってもらう
自分の音声を再現して会話する
などが挙げられます。以上の説明で気になった方は、CoeFontFes2022に参加してみるのをおすすめします。
CoeFontFes2022について
CoeFontFes2022は2022年1月6~1月27日まで開催されているイベントです。ざっくりと詳細を書いておきます。
感情表現のあるCoeFontの作成が無料(通常は1,500円)
CoeFontFes2022に参加したCoeFontの利用が無料(通常は有料のポイントを使う)
感情CoeFont作成し、CoeFontFesにエントリーすると、入賞の可能性も!
感情CoeFontを利用した動画を作成して、CoeFontFesにエントリー!
早速やってみよう
必要なものは、マイク、PCです。また、CoeFontFesのエントリーにはTwitterアカウントが必要になります。
CoeFontFes2022にアクセス
今すぐ参加をクリック
作りたいCoeFontを選択
支払い金額が表示される場合はCoeFontFes対象外のCoeFontになります.
表示される指示通りに選択し、収録に使うマイクを選ぶ
環境が収録に適していない場合は「静かな環境で録音して下さい」と表示されます
表示された文章を読み上げて録音していきます。右上にある録音を一時中断するで、あとから録音を再開できます。
2回ほど収録してのTips(あくまでも参考程度で…)
・句読点があるところはちゃんと間をとる。ない場所は間を作らない。
・息を吸う音はあまり気にしなくてよい
・マウスのクリック音が入らないようにマイクから遠い場所にマウスを置く
・はっきりと話す
・気持ち早口になっても、平気だった
収録して6時間から8時間後にCoeFontが作成され、メールに通知が来ます。CoeFontはデフォルトで非公開になっています。
CoeFontの管理画面から、作成したCoeFontをクリック し、名前や説明、公開設定などをする
エントリーするにはCoeFontFesに応募するをクリック
動画を保存して、「応募&ツイート」をクリック、保存した動画を添付してツイートする!
自分のCoeFont
喜びの感情表現が難しかったです。悲しみはいい感じになりました。
このCoeFontも記事公開時は無料で使えるのでぜひ!!
CoeFont Fes2022にエントリーしました!
— yukyu(悠久) (@yukyu30) January 8, 2022
yukyu [悲しみ]
いい感じに悲しい声になりました!!
#CoeFont #coefontfes2022 https://t.co/qqunzu8S7B pic.twitter.com/nSmOYFdJhs
CoeFont Fes2022にエントリーしました!
— yukyu(悠久) (@yukyu30) January 7, 2022
yukyu 楽しみ
豪華賞品が貰えるコンテストを開催中!あなたも無料でエントリー!
#CoeFont #coefontfes2022 https://t.co/I6UUWjR97m
初感情声収録!感情を出すの難しい!! pic.twitter.com/pGCfrEHRa4
さぁ、みなさんもCoeFontを作ってみませんか