見出し画像

【News! AIRS-Lab #095】 AIが音楽を視聴する時代に?、ライブ講義の休講(8/14)、AIアートなど

皆様こんにちは、我妻です。
現在、2023年お盆のセールを開催中です。

生成AI関連のコースに興味のある方、ぜひ受講をご検討ください。

今回は、明日8/14(月)のライブ講義が休講であること、今週のAIニュース、制作したAIアート、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。
なお、この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。

AIコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」、メンバー募集中です。


【ライブ講義の休講】

明日8/14(月)、21時からの講義はお休みになりますのでご注意ください。
次の講義については、近いうちにTwitterの方でお知らせします。


【今週のAIニュース】

直近のAI関連の話題に、我妻がコメントします。
Twitter(@yuky_az)、およびコミュニティ内での発言をまとめたコンテンツになります。


オーストラリアで、野良猫駆除のためのAIを搭載した毒噴霧器「フェリクサー」が導入されるようです。

ネコが可愛そう...と思いましたが、ネコにより1日に全土で300万頭の哺乳類、100万羽の鳥類、170万匹の爬虫類が殺されているとのことで、野良猫の被害は想像以上に甚大なようです。
レーザーとカメラからの情報をAIで解析し、通りかかった動物が野良猫かどうかを識別するとのこと。
野良猫と判定されれば、毒液が噴射されるようです。
動物愛護と環境保護のバランスは難しい問題ですが、流石に外来種が生態系を荒らしている場合は環境保護が優先させるかと。


Stack Overflowが、生成AIと知識データを統合する「OverflowAI」を発表しました。

対話形式で望んだ解決方法が得られるように進化する方針のようで、技術的問題の解決に特化したChatGPTのようになるのでは。
従来の検索では目的の解決法に辿り着くのにそれなりの検索スキルと時間がかかるので、対話UIでストレスなくスムーズに問題が解決できるようになればいいのですが。


大規模言語モデルに政治的バイアスが見られるとの研究結果。

LLMごとに異なるバイアスがあるようで、ChatGPTは左派的であるようです。
このようなバイアスを取り除くことはかなり困難なようで、そのような特性があることが前提で今後LLMと付き合う必要がありそうです。



【今週のAIアート】

以下は、今週制作したAIアートです。
プロンプトの生成にはChatGPTを、画像生成にはMidjourney V5.1を利用しています。

審美眼とプロンプトのセンス、さらに磨いてきたいです。


【Udemy動画の一部無料公開】

Udemyコースの動画の一部は、YouTube上で無料公開されています。


【AI関連動画】

AI関連の情報や、それに対する僕の考えを動画で配信しています。


【書籍】

AI関連の書籍を、これまでに何冊か出版してきました。

現在も、新しいAI関連の書籍を執筆中です。


今週のコンテンツは以上になります。
ご意見、ご感想、ご要望などがありましたら、ぜひ気軽にコメントをください。

AIコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」、メンバー募集中です。

https://www.airs-lab.jp/

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!