見出し画像

【News! AIRS-Lab #096】 魚の群れのようなAI?、ライブ講義の休講(8/21)、AIアートなど

皆様こんにちは、我妻です。
執筆と夏休みの家族サービスで忙しかったので、今週の内容は少なめです。

今回は、明日8/21(月)のライブ講義が休講であること、今週のAIニュース、制作したAIアート、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。
なお、この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。

AIコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」、メンバー募集中です。


【ライブ講義の休講】

明日8/21(月)、21時からの講義はお休みになりますのでご注意ください。
次の講義については、近いうちにTwitterの方でお知らせします。


【今週のAIニュース】

直近のAI関連の話題に、我妻がコメントします。
Twitter(@yuky_az)、およびコミュニティ内での発言をまとめたコンテンツになります。


Googleの著名研究者2人が、sakana.aiという企業を東京に設立しました。

いわゆる「群知能」ベースの、魚の群れのようなAI開発を目指しているとのこと。
既存のディープラーニングのアーキテクチャに対する対抗馬として、個人的に結構期待しています。
僕も何らかの形で関わることができればいいのですが。


ニューヨーク・タイムズがAI学習のための記事利用を原則禁止にすることを決定したそうです。

OpenAIに対しては法的措置を検討中とのこと。
今後のアメリカは、組織や個人がそれぞれが自分のデータの学習の可否を判断する社会になるのでしょうか。


いわゆる「ロールプレイ」によるLLMの性能向上について、体系的な研究の解説です。

ロールプレイはLLMに特定の役割を割り当て、その役割に基づいて発言させるテクニックです。
導入により全体的に顕著な改善が見られたとのこと。
回答が一貫性を持つようになるので、範囲を絞ることによる精度の向上が生じるのでしょうか。
プロンプトエンジニアリングの重要性、改めて実感します。


【今週のAIアート】

以下は、今週制作したAIアートです。
プロンプトの生成にはChatGPTを、画像生成にはMidjourney V5.1を利用しています。

審美眼とプロンプトのセンス、さらに磨いてきたいです。


【AI関連動画】

AI関連の情報や、それに対する僕の考えを動画で配信しています。


【書籍】

AI関連の書籍を、これまでに何冊か出版してきました。

現在も、新しいAI関連の書籍を執筆中です。


今週のコンテンツは以上になります。
ご意見、ご感想、ご要望などがありましたら、ぜひ気軽にコメントをください。

AIコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」、メンバー募集中です。

https://www.airs-lab.jp/

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!