マガジンのカバー画像

「自由研究室 AIRS-Lab」のコラム

13
【自由研究室 AIRS-Lab】 「AI」をテーマに交流し創造する、Web上のコミュニティです。 https://www.airs-lab.jp/ コミュニティ内でコラムを先行…
運営しているクリエイター

#ディープラーニング

なぜAIは面白いのか?

今回からAIをテーマにしたコラムを不定期に投稿していきます。 初回のテーマは、「なぜAIは面白いのか」です。 最初のコラムということで、AIの魅力を語るところから始めたいと思います。 なお、本コラムは執筆のサポートツールとしてClaude 3 OpusおよびChatGPT(GPT-4o)を使用しています。 I. はじめに人工知能(AI)が私たちの生活に浸透しつつある今日、その存在感はますます大きくなっています。 自動運転車や医療診断システム、金融取引アルゴリズムなど、AI

有料
400〜
割引あり

大学での講義「AIプログラミング」を終えて【AIRS-Labコラム #004】

法政大学での講義、「AIプログラミング」を今月11日に終えました。 大学での講義は初めてだったのですが、備忘録も兼ねて感想や改善点を書き連ねたいと思います。 Udemyや書籍のでの実績が評価され、2020年の11月に大学側から声がかかり兼任講師(非常勤)として2021年度下半期に講義を行うことになりました。 オンライン講師から大学講師になるというのは、まだ珍しいパターンだと思います。 講義の概要今回、兼任講師として授業を担当したのですが、コロナ禍の最中ということでZoom