見出し画像

グロム、バイクのバッテリー上がりには注意

こんにちは。ユクヒロトです。

寒い日がもう少し続きそうですね。

先日通勤で使っているグロムのバッテリーが上がってしまいました。

寒い時期は要注意です。

バッテリー上がりは急にやってくるものです。

「やっべェ、エンジンかからん」

「朝早いしバイク屋さん開いてないよな」

「バッテリー交換しとけばよかった」

通勤で使いたいときにこうなっては困ってしまいますよね。


そんなバッテリー上がり時の対処法をご紹介したいと思います。

対処法は2つ

1.バイク屋さんに相談する。(高価)

2.自分でバッテリーの注文・交換する。(安価)

バッテリー

1.バイク屋さんに相談する。

日ごろからお世話になっているバイク屋さんに相談しましょう。

朝早い場合など時間外もありますので、とりあず何とかして出勤したあと電話して仕事終わりに行きます。と言っておきましょう。

その場合バイク屋さんに、乗っているバイクの名称、年式を伝えることでバッテリーを探してくれます。

一般的に注文を夕方までにすれば、翌日バイク屋さんに入荷します。

翌日の夕方には、バイクは復活するでしょう。

デメリットと言えば、料金が少し高いことですかね。


もう一度確認します。

1)バイク屋に電話する。                                  2)名称、年式を伝える。                                 3)夕方までに注文しておく。                            4)バイクを持っていく。                                5)翌日、バッテリー交換完了                               6)2、3日でバイクに乗れる。

バッテリー2

2.自分でバッテリー注文・交換する。

最も安価にバッテリーを交換することができます。

まずは、バイクの車検証等を持ち、何とかして出勤しましょう。

会社に着いたらバイクの名称と年式からバッテリーを探しましょう。

オススメは、楽天Amazonでバイクの名称、年式を入力し互換のあるバッテリーを見つけることです。

純正品も互換品も全く変わりません。

むしろ、商品を扱っているショップに注意すればいいだけです。

評価のいいショップを選びましょう。

夕方までに注文しておけば、翌日には届きます。

バッテリーの交換で必要な工具は以下の通り、

1)モンキー(小さくてOK)                                  2)プラスドライバー                            3)ウエス(あれば)

注意:バッテリーを外す手順は、マイナス(アース・黒)からプラス(赤)              取付は逆手順でプラス(赤)からマイナス(アース・黒)です。

私のグロム対応バッテリーはSTZ5S(約4000円)でした。純正品YTZ5S(約8000円)よりも半額近い値段で済みました。

純正品だからといって2倍長持ちするわけではありません。

また、充電器セットも余裕があれば買いたいところですね。


まとめ

・バッテリーが上がったらバイク屋に電話してみましょう。​

・自分でもバッテリー交換は可能

・自分で交換すると、時間はかかるが、半額で済むし、整備の知識が増える。

・バッテリーが弱くなったと感じたら、早めの交換がオススメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?