見出し画像

美容師として背筋が伸びたメッセージ

いつもありがとうございます。
東京都成増で一人サロン美容室を運営している寺澤有子です。
髪を育てるサポートが出来る、髪育専門士®の資格を持ち日々お悩みの深いお客様と向き合っています。

🫧  🫧  🫧  🫧  🫧  🫧  🫧  🫧  🫧  


お久しぶりです。

今は5月末。新緑も少しづつ黄緑色から緑に葉っぱが力強く成長したがっている季節ですね🍃

今日は、美容師として背筋が伸びる! ✨気を引き締めていこ!✨✨
と改めて感じたメッセージを受け取ったのでここで紹介します。

5月から、マイサロン「イカスサロン」でヘナのメニューを始めました。
始めたきっかけは、偶然2名様のお客様がヘナを実施されていてものすごく髪が美しく艶やかに変容されていたことに私が驚き😲!

「どうされました???」

と、思わず聞いてしまったことからのスタートでした。

そのお二人は、1か月違い位で私に、「ヘナ」というものを教えてくださいました。
「ヘナ」を自宅で取り入れるようになり、白髪染めの役割も果たしながら、髪の艶とくせ毛、ダメージ、まとまりの悪さ・・・すべてが解消されてすごく心地よく過ごしています💛 と・・・。
しかも、お二人からそのヘナの製品を聞くと、偶然なのか?
「森田 要先生のヘナです」
という返答が。

モリタ先生???

森田要先生との出会いはそこがスタート。
これが、2024年3月の事。
そして、すぐヘナを取り寄せて、ワークショップに参加し、実際森田先生とお会いしお話させていただき、私の美容師としての考えががらり!と変割りました。
そして、髪育専門士®として、髪を育てるサポートをしている立場として今までのやり方ではいけない! こんな事をしていてはいけない!
そしてどの施術でも、一番はお客様の大切な髪の生命力を奪わないようにしなければいけない!と猛反省💦

改めて、美容室のメニューであるヘアカラー・カット・パーマ・トリートメントなど、の施術の常識を疑わないといけないと感じました。

「常識という落とし穴」


こんな言葉を、森田先生の書籍からメッセージを頂きました。

私たち美容師が、お客様のご要望を叶えるためにしている施術。
それは、本当に大切なお客様の為になっているか?
たしかに、白髪を染めたい。髪のくせを伸ばしたい。パーマをかけてボリュームを作りたい...。

分かります😌🙌🙌

とても痛いくらい共感します。が、その一時の要望を満たすために、もしかするとお客様の体や頭皮や髪へものすごく負担をかけているかもしれない。という視点を持つ。

「そりゃ、カラーやパーマなどしたら髪痛むよね。知っているけど、白髪気になるしやりたいからやる。あとは、トリートメントでカバーしたらよいでしょ。」

そんな声が聞こえてきます😭😭

ですです。

でも、そのカバーするトリートメントをして実際ずっと艶々でい続けられましたか??せいぜい、2・3週間といったところではないですか???
それは、コーティングによるツルツル・サラサラなので一過性に過ぎません。
そして、ヘアカラーとパーマについても、大切な真実。
これは、

化学薬品を使用しています。


カラーに関しては、頭皮環境の悪化。髪質の悪化(水分を奪う)。そして、経皮吸収により体へのものすごい害を及ぼすという事実があります。
そして、パーマに関しては、パーマ液は脱毛剤が含まれています。ボリュームを上げるためにかけるパーマの薬が、薄毛や抜け毛を促進しています。

このような事を、私たち美容師はしっかりとお客様にお伝えしなければならないと思います。お伝えしたうえで、責任をもって扱わなければいけないはずです。

森田先生に、私はサロンでヘアカラーをお客様にしている。
というお話をしたところ・・・

「あなたは、魂を売って商売しているのですね」

と、言われました。

魂は、売ってはいけない。

というメッセージ。

お客様お一人お一人の、

「あるがままの美しさ」

を求めて。
それは、カラダに負担なく気持ちも健やかになる、そして髪の負担や生命力を奪わない施術を私たち美容師は心掛けなければならない!と強く感じています。

まだまだ、道半ば。
でも、すごく大切な事。

薬害の事実が世間でも明らかになってきている今。
そして、物事の本質を見極める事の重要性に気付き始めている今。

美容業界も同じだと感じます。
大切なお客様。髪ももちろん大切。体も心も大切に。すべてを含めて
お客様の「あるがままの美しさ」を求めていきます。


長文を、最後まで読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?