見出し画像

こんにちは!
ゆうこです。
何気に今日で3日連続投稿!!私にしては珍しい&すごいこと👏👏
ベビ爆誕までnote投稿続けたいという野望をもっていたりします。

突然ですが、厄日ってあります?それも毎年この日なんだよね~みたいな。
私にとってそれは1月1日なのです。
もうその日は絶対外出しないし、包丁を持たないし、火も扱わないと宣言するほどの。
一体なにがあったのか。2020年から紹介します。

2020年の1月1日

車にはねられました!

これほんとびっくりして。
当時働いていた診療所から自転車で帰る途中、横断歩道を渡っていたら左折してきた車にはねられたんです。

身を投げ出されはしましたが、自転車の前輪に車が当たったので頭を打たなかったのが不幸中の幸い。
ハンドルにぶつけた胸や変なかたちでついてしまった手指の骨も折れておらず、首と腰のむちうち、左足の捻挫で済みました。

ただ、ここからの後遺症が酷かった…!
首のむちうちの経過がよくなく、下を向くと気持ち悪くなるという症状がでてしまいました。

もしかしたら脳脊髄液漏出症かもしれない。寝たきりになるかもしれない、と焦り、当時彼氏だった夫に別れを告げようかとさんざん悩みました。
また、ちょうど大学院の修士時代で、修士論文の審査や発表が大詰めだったため一時期留年の危機だったのを覚えています。

結局、自律神経系の乱れかもしれないということで整骨院に通ったところ症状が改善し、今はなんともありません。
その点では運がよかったと思います。

2021年の1月1日

左手の中指に針をぶっ刺しました。

ここからは先ほどよりも軽微な怪我です。
ただ、地味に痛い。

針で指を刺したというとそんな痛くないじゃないか、と思われるでしょう。
それが裁縫の針だったらよかったのですが、私が刺したのは医療用の針。
しかも、人に刺す用の針ではなく、連結管と呼ばれる、薬液と薬液をつないで点滴を作成する用の針だったのでめっちゃ太いんです。
針穴からのぞいたら向こう側が簡単に見えるくらいです。

しかもちょうど血管を貫いたらしく、30分血が止まりませんでした。
そのときの勤務が夜勤で、ちょうど朝に受傷したため、止血しながら申し送りをしていたら同僚たちの憐みの目を向けていたのを覚えています。

2022年の1月1日

駅の階段から転落して左ひざを強打。打撲と擦り傷を作りました。

気を付けていたんです。2年連続怪我しているし。ほんとは外出したくなかった…!
なにせ就職してから初めてのお正月休みだったので(看護師から教員に転職した年だったため)夫と2人でゆっくり過ごしたくて。
でも結婚したばかりで義実家に挨拶にいかないのもなぁと思って行った結果でした。

左ひざの青あざも右ひざと比較して2倍にはれるなど酷かったのですが、それよりも酷かったのが擦り傷。なんと2週間治りませんでした。

私、元看護師なんですけど、ずっと内科だったので外科は専門外なんです。そのため怪我の治癒過程を判断するのが苦手なのですが、そんな私でもわかる、これ放っておいたらやばいやつ感。
職場の同僚2人からも病院に行けと言われたので皮膚科受診しました。

そうしたらなんと、医者曰く「本当は縫うべき傷」でした。
感染も起こしていて、熱が出なかったのが不思議なくらいとも。
もう奥の皮膚は繋がっていたので、縫う必要はありませんでした。
抗生剤の内服と指示された処置のおかげで無事に治りました。
ただ今でも傷跡が残っています。

1月1日は私にとってもう1つ意味のある日

ここまで私の1月1日の不幸話を書きました。
だいたいこの話をするとみなさんうわぁという顔をしてくださるのですが、ここで口を思わず口を覆うような情報をもう1つ。

私、1月2日が誕生日なんですよ!!!

つまり、1月1日は1年付き合った年齢最後の日なのです。
2020年1月1日の事故のときは、身分証を出したところ「明日誕生日なのにね~~」と身分証を見た人全員に言われました。

誕生日前日になにかしらけがをして厄落としをしているのかと思いきやそうでもなく…。
来年は本厄も重なっているので、より一層気を付けて生活をしようと決めています。

今年は絶対無事に過ごす

ということで、来年の1月1日は、「外出しない」、「火を扱わない」、「包丁を持たない」を徹底しようと思います。

「お雑煮とかどうするの?」→夫が作ります。
「(義母より)お正月来ないの?」→臨月なんで行きません。どうしてもなら夫だけ行かせます。

今年は絶対絶対2日に痛い思いをしていないようにする!

1月1日限定の目標です。

皆さんも無事に年越しと新年を迎えられることを祈っております!
楽しい新年を迎えましょう!!!
よいお年を~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?