見出し画像

【子育て】「今が1番いい時期」そう言われて、どう思いますか?


小さい子供を連れていると、おばあちゃんとかが寄ってきて「今が1番いい時期よ〜」なんて結構言われたりしません?

私はそんな時、「声かけてくれてありがたいなぁ」って素直に受け入れられることもありましたが、「まぁ…そうかもしれないけどさ…あなたはもう昔のことだから全て思い出に昇華してしまったのかもしれないけどさ…私はジャストナウで大変なんですけども…」なんて思ってしまったこともあります。そしてそんな風に思った自分に「は〜あ、好意で声かけしてくださったのに、こんなこと思うなんて、なんて自分は性格悪いんだろう…」って自己嫌悪におちいったり。

全く同じようなことはなくても、人からの好意の言葉を素直に受けとめられなくて、でそんな自分に落ち込んで…なんてことは頑張ってるお母さんあるあるなのでは?と思います。

先に言っておくと、あなたの性格が悪いせいではないですよ!!!本当に毎日大変なんですよ!!!


今が1番いい時期よ、(だから我慢しなさい)と勝手に思ってた


そんな風に感じてしまったのは、私が「今が1番いい時期よ、だから多少の苦労は我慢しなさい」と勝手に脳内自動変換していたのだと思います。言った人はそこまでのこと思ってないかもしれなかったのに。

子育て=我慢、大変が当たり前、それさえも美徳みたいに自分自身が思っていたんでしょうね。実際大変ですよね。本当は子育てなんて母親1人でやるようにはデザインされてないはずなのに、母親1人でやらざるを得ないことのなんて多いことか。(やらなくていいのに、やらなきゃいけないと思ってやってることもあったりするけど)

最近ちょっとほろりとしたこと


話は変わって、最近ちょっとほろっとしたことがありました。

私が所属しているコミュニティーで(これはフードセラピーとは別)、子育てのことが話題になっていて。子育て経験はないけれど、たくさんの子供を見てきたと言う人が「それぞれの年齢でもちろん可愛いんだけど、歩き始めた1歳半ぐらいから2歳半位の喋り始めるちょっと前が人間として可愛い時期だと思う」というようなことをコメントされてたんですね。

それを見てちょっとほろっとしちゃったんですよね

言葉がなかなか出ない息子

今2歳7ヶ月になる男の子がいるんですが、なかなか言葉が出ないんです。こちらの言っていることは理解しているという風に感じるし、親子間でのコミュニケーションはよく取れるという風に感じます。なので「まぁゆっくりな子もいるよね…」とあんまり気にしていなかったんです。

でも来年から幼稚園って言うことを考えたときに、幼稚園面接の時にちょっと自分の名前言えないんじゃないかなぁっていうのと、やっぱり親とかからも「ちょっと言葉遅いんじゃない?大丈夫?」みたいな話もあって、ちょっと区の方に相談してみました。

で、周りの子に比べて遅いと言う事はわかってはいたことだったけど、言葉の遅れだけでなくいろんな成長具合を細かく点数化されて。あんまり気にしないようにしようとは思っても、やっぱりちょっと落ち込んでたんだと思います。

そんな時に、「言葉がちょっと出る前くらいが1番可愛いって思う」っていう言葉を見て、「あー私は今子供の1番可愛い時期を長めに味わえてるのかな」って思えたんです。確かに体は結構大きい割に(よく食べるので)なんか生き物として可愛いっていうのか、そういう感じで、すっごく可愛いんですよ。(ええ親バカです。)

今が1番いい時期、だから楽しもう


「今が1番いい時期だよ」に続く言葉は、「だから楽しもう」。こんな風に変換できるようになってきたかなあって思います。


そんな風に心からは思えないよ、っていうママさんは本当に毎日毎日子供のために頑張ってるんだと思います。誰も褒めてくれないかもしれないけど、本当にすごいことをやってるって思っていいんじゃないかな。

・もしかしたらやらなくていいことを少しずつ手放してみたり、

・周りの人にちょっと助けて欲しいって言ってみたり、

そういうことを自分に許可してあげてくださいね。


「のほほん時代〜子育て今私は大変なんじゃ!時期〜現在」までの私の推移動画、もしよろしかったら見てみてください↓

https://youtu.be/A3WmdWLy3zI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?