見出し画像

SNS起業を考えている人へ




お久しぶりです。
ゆこちゃん先生です。


noteの更新も、
本家のInstagram(ゆこちゃん先生)の更新も
3ヶ月以上(もっと?)
していませんでした。


Instagramに至っては、
アカウントも消去。


ここに至るまでは、
悩みました。


一年以上熱量かけてやってきたアカウントを消していいの?
起業塾のようなものに入って、
そこでかけた労力やお金が無駄になってしまうんじゃない?



積み上げてきたことが無駄になる



これは、人間にとっては耐えがたいストレスです。


長年勤めた会社を辞めて、
まったく異なる業種で働く。


長年付き合った恋人と別れを決断して、
新しい人と付き合う。




人間の脳は、
新しいことを受け入れることをストレスとしますから、
上記👆のようなことも、
当然ストレスとなるわけです。


Instagramでの活動も、悩みました。

だって積み上げてきたから。


定期的に見てくれている人、
サービスを購入してくれた人、
そんな人たちが定着しつつあった。


なのに、
なぜやめたのか?



それは、

自分を偽ってまでやりたくなかったから。




さもキラキラした毎日を
送っているかのように振る舞うこと、

本業と異なり、
大したSNSサービスの提供の経験も積んでいないのに
お客様からお金と時間をいただく罪悪感、


ずっと、
「偽物」を売っている感覚が付き纏い、
気持ちが落ちつかなかった。


そして、メンターとしていた人への不信感。

初期からあった違和感を、
私はずっと無視していた。
ちゃんと向き合わなかった。

「この人についていけば変われるはず」
と、他責にしていたんでしょうね。



そんなことが相次ぎ、

「本物」をみきわめる力が必要

だとわかりました。


「普通に考えたらわかるやん」

と思うことが、


SNSだと感覚がバグりがち。



現実で、働いたこともない人が社会の不条理について説いても、
「何言ってんの?😂」となりますよね。



そういうことを言っている人もいるのが
SNSの世界です。


もちろん、本物の情報を配信してくれる人もいます。

見極めが大事ってことです。


見極め方は簡単。


SNSではない、

現実のあなたのまっとうな感覚で見た時に、
その人に学びたいか?ってことです。




「あなたはInstagramの外ではどんなことができているの?」


「何の実践を積んだ人なの?」


「なんの根拠があって言っているの?」


「その人を信用していい根拠は何?」
「自分の親しい人が言っていることより大事なの?」



そんなことも考えずに、
ただなんとなく、でサービスを買っていませんか?

(私もさんざんそれをやった。勉強代として捉えています。)


SNSにはいろんな人がいます。

本物もいれば、偽物もいます。

偽物なのに、本物のように振る舞う人もいます。

(もちろん逆の方もいます。)


自分でもできる!と思うことは大事だけど、

メンターや環境は間違えちゃいけない。

そして何より、

自分が何を成し遂げたいのか。

それはSNS起業じゃないとできないのか。


そのあたりは、
よく考えるといいですね♪


最後まで読んでいただき、
ありがとうございます😊



本記事は、特定の人物を批判するためのものではありません。

「確かな目を養う」「物事を自分で判断する」ためのヒントとして書いています。記事のコンセプトとしてもそういったものを書きますので、
ご理解ください。

よかったらサポートよろしくお願いします😌本や講座など、学びに使わせていただき、皆様に還元いたします✨