見出し画像

<家事時短術> #05クイックルワイパーにさようなら

掃除機だけだとなかなか取れない床のベタつき…
週に1度はクイックルワイパーしたいなと思っても、なかなか面倒。
汚れを落とそうと力を込めて、クイックルワイパーを床にゴシゴシしちゃうんです。そして、腕や腰が痛くなる…

ねんね期の赤ちゃんがいるお家も、床掃除は念入りにしてるのではないでしょうか?
我が家も子どもが産まれてしばらく、子どもが過ごすエリアは、使い捨て除菌シートで毎日床の拭き掃除をしていました。
これも毎日のことで時間はかかるし、子どもの活動エリアが広がってくるととても手で拭き掃除なんてできなくなってきました。

そこで導入したのがブラーバ

1. ブラーバって何?

「ブラーバ」は、「ルンバ」のメーカー「アイロボット」から出ている拭き掃除ロボットです。
数種類あるブラーバの中から、我が家で購入したのは最もコンパクトな「ブラーバジェット240」です。

本体に専用のモップ(使い捨てor洗濯式)を取り付けて、タンクに水を入れます。
スイッチを押すとその部屋を、モップの種類に応じて1〜3回拭き掃除してくれます。
専用洗剤も一緒にタンクに入れておくと、スッキリした匂いがして気持ちが良いです。

クイックルワイパーは週に1度でさえ面倒だった私ですが、ブラーバは毎晩稼働させています。

2. ブラーバのデメリット

①モップが高い

モップは当然のごとく使い捨てだと思っていたのですが、このモップが高いのでもったいなくて使い捨てが使えませんでした。
10枚で880円。1回掃除するごとに88円!
そこで使ったのが、洗えるタイプ。
こちらは2枚で2700円。 1ヶ月(30回)使ったとして、1回45円。
私は30回より長く使いました。それでも高い!

そこで、現在は、正規品ではなく、「KeePow」というメーカーの類似品を使っています。
洗濯可能3枚で、1,199円。1ヶ月(30回)使ったとして、1回約14円。
私の目には、使用感に違いはありません!

②専用洗剤も高い

ブラーバの説明書には専用洗剤以外使ってはいけないと書かれているのですが、その専用洗剤は1本968円です。
1回につきキャップ2杯分(目測10ml)が必要量です。
洗剤ボトルは476ml入りなので、47回分。我が家は1日につきブラーバのタンク1.5回分稼働させているので、約1ヶ月で洗剤もなくなってしまう計算です。

洗剤は使わなくても良いし、規定量を使うととっても良い匂いがするのですが、我が家では規定量より少ない洗剤を日々使う作戦をとっています。

③本体のお手入れが難しい

ブラーバのタンクはちょっと複雑な構造をしているためか、残ったタンクの水を捨てる時に単純に逆さまにしただけでは、タンクが空になりません。
これに気づかずタンクに水が残ったまま放置してしまうと、水が腐って異臭が発生します。
我が家でもブラーバをかけ終わった床から雑巾臭が漂いう事態に!

ブラーバ内のタンクの水は使い切るor 色んな角度に傾けてタンク内の水を捨て切ることが重要です。
異臭が発生してしまったら、ぬるま湯とブラーバ洗剤をタンクに入れて、本体を振ってタンクを濯ぎ、お湯を捨てるというくらいしか、手入れのしようがないのです。

異臭を発生させないために、水を使い切る&使用後はタンク内を空にする、日頃の掃除から洗剤を使うことを心がけています。

④取れない汚れもある

水拭きロボットとはいえ、全ての汚れをとってくれるわけではありません。
何かを溢した後にできる円状の汚れは、ブラーバ後も残っていることがあります。
こんな汚れが気になったら、手でゴシゴシと拭いています。

ただ、ブラーバのモップは最初の数日は掃除後真っ黒に汚れていました。
毎日掃除している今ではそこまで黒くなることはないですが、日々床の何かしらの汚れをとってくれています。

⑤子どもが稼働中のブラーバを触ってしまう

我が家の1歳の子どもは、ブラーバを見つけると触ったり、ボタンを押して止めたりということがしょっちゅうでした。
子どもとブラーバが同じエリアに共存できません。

子どもにブラーバを触らせないために、我が家では、お風呂に入っている間に子どもエリアにブラーバをかけるという作戦をとっています。
その後食べこごしの気になるダイニング・キッチンエリアも、ブラーバに掃除してもらっています。

ここまで色々とデメリットを挙げましたが、私はブラーバが手放せません。
クイックルワイパーより断然楽です。
ブラーバが毎日きれいに掃除してくれている感覚が気持ち良くて、やめられなくなりました。

3. ルンバは使ってないの?

「ルンバ」は自動掃除機ロボットですが、現在我が家ではルンバは使っておらず、自分で掃除機をかけています。
そして今のところ購入予定もありません。
なぜなら、置く場所がないからです。
狭い賃貸アパートでは、ルンバを置く場所がないし、狭いので、掃除機をかける負担感はほぼありません。

広いお家だったら、ルンバとブラーバのセットを買いたいかも。
広いお家の掃除機がけは大変そうですから。
しかも1階と2階に1セットずつ置けたら最強ですね。笑

もし、ルンバとブラーバのどちらを先に買うか悩んでいる方がいたら、絶対にブラーバをおすすめします!

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,805件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?