私についてのあれこれ…

自己紹介欄には書ききれない、私についてのあれこれをこのページに書かせていただきます。

2020年10月に第一子を出産しました。
最初の数ヶ月は子育てで頭がいっぱいでしたが、少し余裕が出てきた2021年3月頃、voicyに出会います。
そこで、"ワーママはるさん"の存在を知ります。
初回から遡って全部聞きし、色々と触発されていくのです…

1. アメブロ

2021年4月にアメブロを始めます。
とりあえず、「今の目の前のこと=育児」について書いてみることにしました。

初めて記事を投稿したり、初めてアフィリエイトを貼ってみたり…。
どんなハッシュタグがいいか考えてみたり、予約投稿機能を使って毎日投稿にチャレンジしてみたり…。
自分で書くだけでなく、人の記事を読んで「いいね」しないと自分の記事に気付いてもらえないのかと考えてみたり…。
SNSほぼ初心者の私としては、色々奔走したのです。

ただ、半年程で脱落してしまいます。
note や stand.fm にも興味が出てきて、全部を同時進行は難しいと思いアメブロを休止することにしました。

2. twitter

2021年5月に、twitterのしまちゃんアカウントを作りました。
何について呟けば良いのか分からず、ほぼ活用できていない状態です。

3. note

2021年10月頃noteを始めました。
voicyのパーソナリティさん達が note を使っているということを知り、note に興味を持ちました。
アメブロでは、「今起こっていること」について書いていたのに対し、noteでは「過去に経験した『私の中で答えが出たこと』」について書いてみることにしました。

4. stand.fm

2021年10月にstand.fmを始めてみました。
これは、voicyの"虫育児会社員ワーママかおさん"の影響です。
不定期更新でしたが、2022年1月から毎日更新を目指しています。

今思っていること、ずっと気になっていたこと、やってみたいことなど、まだ結論の出ていないこともリアルタイムでお話ししています。
『質<量』の時期だと割り切って、稚拙なところもそのままに投稿しています。

5. 楽天ROOM

2022年1月に楽天ROOMを作りました。
これをどう活用して良いか、全くの未知数ですが。笑

おすすめ商品をひとまとめに見てもらえるのは、楽しい機能ですね。

6. 今後どうしていくのか?

色んなことを始めてはみたものの、私は「何を目的にしているか」が不明瞭なままなのです。

ワーママはるさん
「とりあえず、発信してみるのが良い」
「本業以外の副収入を持つ」

虫育児会社員ワーママかおさん
「誰も聞いてくれない時から、音声配信を毎日続けた」
「普通の会社員だった私が変われた」
「とりあえずやってみる」

ちきりんさん
「ネット人格が重要になってくる」
「自分の意見を持つことが大切」


という、インフルエンサーたちの言葉が頭隅から離れないんです。笑
目的を明確にしないまま、色々やっているから迷子になるんですよね。

ホンネを言えば…
・副収入につなげたい
・サードプレイス的な繋がりを持ちたい
・自分の意見を話せる場が欲しい

ネット人格形成のモラトリアム期にいる私。
記事を読んでいただけたり、スキしていただけると励みになります!

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?