見出し画像

Kindleで本の内容が盗まれた!?Kindle出版のパクリ対策で最も大切なのは〇〇だった!

みなさんこんにちは。
2018年に日本の家を退去し、ほとんど日本には帰らず、長期海外旅行3年目に突入したYUKO(ゆうこ)です!(コロナ禍は除く)

1ヶ国には最低1ヶ月ほど滞在するスタイルでサーフィンをしながら海外旅行を続け、Twitterではこれまでの経験をもとに海外女子一人旅のワクワクと役立つ情報を発信しています。



2022年の12月に、私のこれまでの経験から書き上げた『はじめての海外女子一人旅入門ガイド』前編と後編を出版しました。

たくさんの方に読んでいただき、見やすい読みやすいという声をいただいたり、一人でも海外旅行に行けそうという声をいただいたりしました。

やっぱり自分の体験を言葉にして、誰かの役に立つ・誰かの背中を押すというのは、私がずっと持ち続けてきた夢だから、これからもそうやって自分の言葉で自分の体験したことを伝えていきたいと改めて思いました。


私は本を読むことがとても好きで、私自身も読んだ本の影響を受け、挑戦をしてみたり勇気を出して一歩踏み出せるようになったから、だからこそ私も本を書くというのは昔からの夢でした。


そんな中、「この本、私の本の内容をそのまま書いているのでは?」という本に出会うという悲しい出来事がありました。


書籍の内容が盗作された???

海外旅行が大好きなので、海外旅行の本はよく読むのですが、私の本の内容をそのまま書いたの?と思うような本に出会ってしまいました。

読みすすめれば読み進めるほど、この内容も、あの内容も、使っている言葉まで同じではないか。。。


なんというか、すごく悲しい気分。

数人に相談して意見をいただいた結果、ノウハウ的な情報は中身が同じになってしまうことはある程度仕方ないし、現状中身が似ている本はたくさんあるということ。


モラル的にそういうことをする人はどうなのかと思ってしまうけど、私は今回の出来事ですごいたくさんの学びと感謝があったので、今回はそれをシェア。
よりよい本を作っていくために、参考にしていただければ嬉しいです。


そもそもKindle出版には2種類あると思っている

①自分の経験やノウハウを書いた本
②経験がなくても「売れる本」「読まれる本」のジャンルをリサーチして、数十冊の本を読みすべての情報をわかりやすくまとめて書かれた本

Kindle出版は、よくも悪くも誰でも気軽に書けて内容の審査もなく出版できてしまうもの。

自分の想いを伝えたい!と本を書いている人もいれば、Kindle出版をツールとして情報のかき集めで本を書き、お金を稼いでいる人がいるのも現状です。


さらに、「ちょっとだけある自分の経験」を武器にして、リサーチした情報を追加すれば、それを自分の経験してきたことだと錯覚させてしまうことだってできる。

その分野に詳しくない人が読めば、「わー!この人は実際に経験して、これだけ詳しくまとめてくれている!」と思うはずです。


私は自分の知識を増やすために同じジャンルの本をまとめて何冊も読むことはあるけど、Kindle出版に関しては、やっぱり①の方法で出版をしたい。

でも、②の方法でお金を稼ぎたい!という人はこれからもどんどん増えてくるだろうと思っています。


じゃあ①の方法で本を出版したい人が情報を盗まれないためにどうすればいいか。

それはやっぱり「自分にしか書けない本を書く」というのが私が出した答えです。


自分にしか書けない本を書くためにやるべきこと

①たくさんの体験・経験をする
②情報の中に必ず実体験を入れる
③いつでも宇宙は見ていると思うこと

①たくさんの体験・経験をする

私は旅の本を書いているから旅で例えると、同じ情報をもとに同じ場所に行っても、やっぱり人それぞれ捉え方、感じ方は違う。
だからたくさん経験することで「自分にしか書けない経験」がどんどん蓄積されていくと思うんです。

私の場合は、
一人旅歴9年
セブ島英語留学、オーストラリアワーホリ
2年間に渡る月1海外旅行
2年間の海外ノマド
9ヶ月の世界一周
そこで見たもの、感じたものは私にしか書けない経験。


だけど今回は、旅行初心者さんに向けての入門ガイドブックとして作ったから、やっぱりどうしても情報がメインになってしまって、自分の体験談が少なかったことが反省点です。


②情報の中に必ず実体験を入れる

①とほとんど同じなのだけど、情報を裏付ける実体験を必ず本の中に入れる。
そうしないと情報は簡単に人の手に渡ります。

そもそも、情報なんて誰のものでもないし、私が本に書いている情報だって、実際に体験したものであったとしても、情報だけ見れば無料で公開されているブログなどに書かれているのと同じ情報だってたくさんあるわけです。

だからこそ、これから書く本には、必ず情報と関連した実体験を書きたい。
そう強く思いました。


③いつでも宇宙は見ていると思う

ちょっと一つだけスピリチュアルちっくでごめんなさい。
昔おばあちゃんによく言われていた「お天道様は見てる」。
あれと同じです。

私は引き寄せの法則が好きだから、宇宙という言葉をよく使っちゃうのだけど。

誰も見ていないと思っても、太陽や神様は必ず見ているから、悪いことはしちゃだめよ!ということ。


結局、人の本の情報をまとめて書いて元の本よりも売れたとしても、絶対に宇宙は見てる。
自分の行いに対して、それ相応の出来事しか起こらないようにできているから、私は宇宙に見られてても恥ずかしくない行動をしていきたい。

そう思いませんか?


本の内容を真似されたことのある人へ

私たちの本は、内容がすごく魅力的で、真似したいと思われるほど人に役立つ情報だったみたいです。

悔しいし悲しいし、納得なんてできないけど、やっぱりそれだけ人に届いて読まれたというのは事実だから。


その人のおかげで、よりよい本を書こう!という思いになった方もいるのではないでしょうか?

私はそうだった。
だからこんな経験ができたことに、今はすごく感謝しています。


私の本をもっとよくして、誰にも真似できない本を書こう!という気持ちにさせてくれた。
だからありがとう。

私はこれからも実体験をベースにした本を書いていくよ!


自分自身をブランディングしよう!

昔からブランディングという言葉は知っていたけど、私のオリジナリティがなんなのか、よくわからずに来た部分もありました。

だけど今回の経験で、やっぱり自分自身をどう魅せていくかって本当に大切だなぁと改めて痛感したわけです。


私って昔から自分に自信がなくて、「私にしかできないことなんてなんにもない」と思って過ごしてきたんです。

だけど、もうそんなこと言っている場合じゃない!

私ももっと自分自身と向き合い、「私と言えば〇〇、〇〇と言えば私!」みたいなものを追求して、たくさんの人から認識されるようにやってみるから、みなさんも一緒に自分自身をブランディングしていきましょう!!

Kindle出版の盗作・パクリ対策で最も大切なのは「ブランディング」「自分にしか書けないオリジナリティ」だと思うから。



もう逃げずに、私という人間をもっと極めるぞ!

一緒に頑張ろうと思えた人は、ぜひ私のTwitterに遊びに来てね!


記事に共感できる!応援してもいいよ!そんな気持ちの方と繋がれたら嬉しいです❤️いただいたサポートは、挑戦やお勉強に使います☺️✨